茨城県立佐和高等学校
〒312-0061 茨城県ひたちなか市稲田636-1 電話:029-285-1819 FAX:029-285-8401
茨城県立佐和高等学校
〒312-0061 茨城県ひたちなか市稲田636-1 電話:029-285-1819 FAX:029-285-8401
〇活動紹介 私たち美術部は2年生5名、1年生4名で、毎週水曜、金曜の2日活動しています。秋の茨城県総合文化祭美術展入選を目標に、各自がテーマを決め、水彩、油絵具、アクリルなどの描画材を用いて制作に励んでいます。また、校内で行われる文化部発表週間では、部員みんなで協力しながら展示作業をし、日ごろの成果を発表しています。
今後も表現の幅が広がるよう切磋琢磨し、作品の質を高めていきたいと思います。
令和6年度茨城県高等学校総合文化祭美術展覧会が11月14日(木)~18日(月)にかけてザ・ヒロサワ・シティ会館で開催されました。
デザインの部にて、2年生の町田桃子さんの作品「カラフル」が入選しました。
美術展覧会では、各参加校の生徒交流の中で、映像ワークショップを行い、ストップモーション撮影による共同制作を行いました。日ごろは個人で制作する時間が多いため、みんなで一つの作品を制作する貴重な体験ができました。
作品名 カラフル 町田 桃子さん |
|
高等学校総合文化祭美術展覧会にて |
|
校内展示の様子 |
校内展示の様子 |
活動の様子 |
活動の様子
|
令和 5 年度茨城県高等学校総合文化祭 美術展覧会 デザインの部入選←クリックするとリンクが開きます。
令和3年度茨城県高等学校総合文化祭 美術展覧会 デザインの部で、
3年 軍司 優 さんの作品が入選しました。
12月22・23日に行われた佐和高祭では,コロナ禍のため対面での作品販売等はできませんでしたが、美術室での作品展示を行うことができました。
文化祭展示の様子① |
文化祭展示の様子② |
作品名 falsa Snmnium 軍司 優さん 作品
活動の様子
令和3年1月29日(金)放課後
本館2階が美術室ですが,教室前の壁面が作品掲示コーナーになっています。
部員みんなで作品の展示替えをおこないました。
△「鹿のこころ」 1年(アクリル) | △「Do'nt bully me」 2年(水彩) |
△「素っ気ない」 2年(油絵) | △「世知辛い」 2年生作品(アクリル) |
△「sang...」 1年(アクリル) | △「シンクイ」 3年(アクリル) |
△「オレンジ・ブルー」 3年(アクリル) | △「じゃ,いこうか」 2年(水彩) |
△ 2階の美術室前の廊下に常設展示している作品 | △同 |
文茨城県総合文化祭美術展覧会で2名が入賞
平成30年11月,茨城県総合文化祭美術展覧会が県民文化センターで開かれ,本校から10名の作品が出品されました。
その中から2年萩谷麻衣「こばちとスプーン(工芸品)」,2年菊地花「ヒグマ」が入賞しました。
△萩谷麻衣「こばちとスプーン」 木材はホオノキ。制作期間2ヶ月 |
△菊地花 「ヒグマ」 ←目の拡大写真。大変細かい線画で描かれています。 制作期間2ヶ月 |
佐和高祭で作品展示
平成29年6月16,17日に第11回佐和高祭(文化祭)が行われ,美術部は美術室でキーホールダー作りとスケッチ作品展示を行いました。ご来場ありがとうございました。
佐和高祭のポスター原画を作りました
原画デザイン 齋藤扇里(2年),西連地七穂(2年)
▽平成29年度美術部員
△県民文化センター展示棟に展示された各校生徒の作品。 | △甲乙付けがたい力作揃いです。 |
△「Sea Treasure」 市野沢(3年) | △「日本」 軍司(1年) |
△ 「欠落」 宍倉(3年) | △ 「知らない部屋」 斉藤(1年) |
△ 「仮面裏」 大坪(2年) | △ 「涼」 西連地(1年) |
▲美術室での活動の様子です。 |
▲新入生歓迎の作品展示 |
▲新入生歓迎写生会の様子(大洗磯前神社にて) |