佐和高校女子バレーボール部紹介
【主将よりごあいさつ】
私たちバレーボール部は,顧問の廣木先生、西野先生、鈴木先生の熱心なご指導の下日々練習に取り組んでいます。チームは平成28年度から地区予選を勝ち抜いて県大会に出場できるように成長しました。
また、私たちは学校生活においても他の生徒の模範となる生活態度を心がけています。これからも先生や先輩,家族に感謝し,目標を達成できるよう全力で取り組んでいきたいと思います。これから受験を迎える中学生の皆さんは,ぜひ佐和高バレー部をめざして部活に勉強に精一杯頑張ってください!!
【部員】3年生5名,1年生12名,計17名 ※2025.2月現在
【顧問】 廣木先生、西野先生、鈴木先生
【戦績】
令和5年度 活動報告
- 関東大会水戸地区予選 2回戦 対 常磐 (2-0) 勝利
- 〃 準決勝 対 水戸第二 (2-1) 勝利
- 〃 決 勝 対 啓明 (2-1) 地区第1位
- 関東大会茨城県予選 1回戦 対 水戸商業 (2-0) 勝利
〃 2回戦 対 鹿島学園 (1-2) 敗退 - 高校総体水戸地区予選 2回戦 対 水戸第一 (2-0) 勝利
- 〃 準決勝 対 水戸第二 (2-1) 勝利
- 〃 決 勝 対 水戸商業 (1-2) 地区第2位
- 高校総体茨城県予選 1回戦 対 水城 (0-2) 敗退
令和4年度 活動報告
- 関東大会水戸地区予選 2回戦 対 水戸商 (2-0) 勝利
- 〃 準決勝 対 啓明 (0-2) 敗退
- 関東大会茨城県予選 1回戦 対 那珂 (2-0) 勝利
- 〃 2回戦 対 土浦日大 (0-2) 敗退
- 高校総体水戸地区予選 1回戦 対 ウエルネス(0-2) 敗退
- 選手権 水戸地区予選 1回戦 対 勝田 (2-0) 勝利
- 〃 2回戦 対 啓明 (2-0) 勝利
- 〃 準決勝 対 水戸商 (1-2) 敗退
- 新人大会水戸地区予選 2回戦 対 水戸農 (2-0) 勝利
- 〃 準決勝 対 那珂 (2-0) 勝利
- 〃 決 勝 対 水戸商 (2-0) 勝利
- 新人大会茨城県予選 1回戦 対 那珂 (0-2) 敗退
【活動日】
○平日 16:00~18:40 ※月曜日オフ
○休日 午前または終日練習または終日練習試合・合同練習
○長期休業期間 週1日オフ。
○合宿 年に数回実施(遠征合宿あり)
令和3年度 バレー部活動報告
昨年度まで6年間監督を務めた森島先生がご退職し、令和3年度から廣木先生が新監督として就任しました。これからは廣木先生の下で、さらに佐和高バレー部の新しい伝統を築いていきます。これからも応援よろしくお願いいたします。
2022.5 お知らせ
インターハイ 地区第3位 、県大会は水戸女子に敗れる!
3年生6名が引退・・・お疲れ様でした!
5月28、30日、インターハイ水戸地区予選が行われ、本校は3位に入賞しました。前回の大会で敗れた那珂高校に今回は勝利することができました。そして6月19日に行われたインターハイ県予選では、1回戦藤代紫水にストレート勝ちを収め、2回戦は第1シードの水戸女子と対戦し、ストレート負けとなりました。これをもって3年生6名は引退となりました。3年間お疲れ様でした。
【令和3年度インターハイ水戸地区予選会】5/28,30 (笠間市民体育館)※無観客
1回戦 佐和 2(25-10,25-2)0 那珂湊
2回戦 佐和 2(25-22,25-20)0 那珂
準決勝 佐和 0(21-25,16-25)2 桜ノ牧
【同 インターハイ茨城県予選会】5/19 (日立さくらアリーナ)※無観客
1回戦 佐和 2(25-22,25-16)0 藤代紫水
2回戦 佐和 0(15-25,17-25)2 水戸女子
|
|
|
|
2022.4 お知らせ
関東大会地区予選第5位 県大会は初戦敗退
4月22、24日、関東大会水戸地区予選会が行われました。1月の新人県大会が新型コロナで中止となったので,12月以来の公式戦となりました。初戦は水戸二高でしたが,何とかフルセットで勝利し,2回戦は新人戦でも対戦し勝利した那珂高でしたが,今回は那珂高の雪辱を許し,県大会出場は2日目の代表決定戦にもつれました。那珂高の敗戦から気持ちを切り替えて臨んだ代表決定戦では小瀬高校にストレート勝ちすることができ,地区5位として,2年ぶりの県大会出場を決めることが出来ました。
5月15日,関東大会県予選が行われ,1回戦は第3シードの牛久との対戦でしたが,力及ばず,ストレート負けとなってしまいました。
【令和3年度関東大会水戸地区予選会】 4/22,24 (笠松体育館) ※無観客
1回戦 佐和 2(23-25,25-17,25-12)1 水戸二
2回戦 佐和 0(19-25,13-25)2 那珂
代表決定戦 佐和 2(25-8,25-9)0 小瀬
【同 関東大会茨城県予選会】5/15 (ひたちなか総合体育館) ※無観客
1回戦 佐和 0(12-25,20-25)2 牛久
お知らせ
新しい横断幕ができました!
5月2日,今年3月末をもってご退職された森島先生と顧問の久保木先生から,佐和高バレー部に素晴らしい応援横断幕が寄贈されました。ありがとうございます。
英語で記された銘文は
「Do not give it up for victory
(勝利のためにあきらめるな)
Believing all Be together as one
(みんなを信じて 心をひとつに)」 です。

これからもこの横断幕に恥じぬよう全力で取り組んでいきます。森島先生,いつまでも見守っていてください。
これからもこの横断幕に恥じぬよう全力で取り組んでいきます。森島先生,いつまでも見守っていてください。
令和2年度 バレー部活動報告
令和2年度は,新型コロナウイルス感染拡大防止のため学校は3月の休校に続いて,4,5月も休校となり,部活動が全くできない状態となっていました。6月に入ってやっと休校が明け,部活動が再開できました。公式大会が次々と中止となるなかで3年生は引退を迎えました。3年生の様々な思いを引き継いで,新チームがスタートしました。
感染対策をしながら,チーム一丸となって出来る限りの練習を続けた結果,12月の水戸地区新人大会では昨年の屈辱を晴らし,見事3位に入賞し,再び県大会出場の道を開きました。
年が明けて令和3年を迎えました。昨年末からコロナ感染の第3波が首都圏に拡大。茨城も知事が独自の非常事態宣言を発したため,1月末の新人県大会が中止となってしまいました。
お知らせ
令和3年3月22日の合格者説明会から新入生5名が練習に参加しています。春休みは中学校との合同練習,他校との練習試合がたくさん組まれています。受験でしばらくなまってしまった体を動かし,バレーボールを思い出してください。皆さんの入部を大歓迎いたします。
△T高校との練習試合にBチームで出場する新入生。 | △まだ練習着は中学校のジャージです。 |
お知らせ
令和3年3月22日(月)の終業式では特別功労賞の表彰が行われました。これは,今年度新設された賞で,社会,地域,学校に寄与する奉仕的活動を永年続けた団体・個人を称える賞です。バレー部は森島先生が来てから6年にわたり,学校内外の清掃活動,各種行事でのお手伝い,昨年度の茨城国体補助員など,様々な場面で生徒の模範となるような活動をしたと言うことで表彰されました。これからもこのような活動を継続していきたいと思います。
そして,午後は合格者説明会が行われ,ここでもバレー部が新入生の案内,誘導,文書回収手伝いをおこないました。
△特別功労賞は主将さよがチームを代表して受けました。 | |
△合格者説明会 受付誘導係 | △参加者の検温係 |
△受付案内係 | △提出物回収手伝い |
お知らせ
バレー部の3年生6名を送る送別試合と卒業式後の送る会を行いました。例年は会食や懇談の時間を多くとっていましたが,今年は非常事態宣言が解除されたばかりなので,短時間で終わりにせざるを得ませんでした。それでも,在校生であたたかく3年生を送り出すことが出来ました。6名の卒業生の今後の活躍を期待しています!
△非常事態が解除された週末,3年生とのお別れ試合を行いました。3年生に卒業記念のサインボールを贈りました。 | |
△3/1 卒業式後,3年生に花束を贈りました。 | △3年生ひとりずつ,後輩に託す言葉とお礼を述べて最後のお別れをしました。 |
卒業式準備とお手伝い
卒業式の前日,会場作成で,バレー部は紅白幕の設置や保護者席の設置を担当しています。3月1日の式場片付けはバスケ部と協力して素早く撤収し,午後は練習にあてています。
△紅白幕設置も手慣れたものになりました 。 | △空いているスペースでもトレーニングは出来ます。 |
△3/1 卒業式の朝,保護者を案内する1年生。 | △多目的ホールで受付を手伝う2年生。 |
お知らせ
1月19日(火)放課後,朝日新聞の佐野記者が本校に来校し,バレー部を取材していきました。現在茨城県は独自の非常事態宣言が出され,部活動ではすべての競技大会の中止,活動制限が打ち出され,バレー部は1月末に出場予定だった茨城県新人大会がなくなってしまいました。生徒も,顧問の森島先生(3月で退職予定)も落胆は大きかったのですが,それでもめげずに次の大会に向けて,新型コロナにも万全の対策をして練習に取り組む姿を記者が取材に訪れたのでした。
翌日(1/20)の朝日新聞朝刊(茨城欄)に「部活動に制限,ため息」「今は我慢するしか」という見出しで紹介されました。ご覧ください!
△マスク着用で練習するバレー部を撮影する女性記者さん。 | △インタビューに答える中林主将(2年) |
お知らせ
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
【12月28日 令和2年最後の練習日】
△12/29 年末最後の練習後に恒例の”年越しうどん” を食べました。 | △同 森島先生が作ってくれたうどんはおいしかったので、みんなお替わり。 |
△1/4 練習初め まずは全員で上高場静神社に初詣。境内の落ち葉清掃から。 | △同 清掃活動の後はお清めして参拝。みんなで県大会の必勝を祈願。 |
△同 神社までは往復ランニング。境内清掃のお礼に破魔矢を頂きました。 | △同 初練習の後は正月恒例の”新春バドミントン大会”(優勝さよ&りおペア) |
お知らせ
12月19,20日,小瀬高校を会場に令和2年度茨城県バレーボール新人大会水戸地区予選会が行われました(無観客試合)。本校は1年前のこの大会で水戸二高に初戦敗退を喫し,シード権も失ってしまいました。その後コロナ禍により大会は無くなり,3年生はリベンジできぬままの引退となってしまいました。その3年生の思いを引き継いだ新チームが,奇しくも1年前と同じ組み合わせとなった1回戦水戸二高をストレートで破り,1年越しの雪辱を果たすことができました。そして,2回戦も那珂高に勝利し,ベスト4で県大会出場を決めました。2日目の準決勝は1位シードの桜ノ牧と対戦し,前日のいい流れのまま1セット目を先取しましたが,2,3セットを取り返され,逆転負け。(桜ノ牧は決勝でも啓明に逆転勝ちし,優勝しました)
しかし,地区上位の水戸二,那珂にストレートで勝てたこと,そして桜ノ牧から1セット取れたことは選手の大きな自信となりました。1カ月後の県大会を見据えて,冬の練習も集中して取り組んでいきたいと思います。
【令和2年度茨城県バレーボール新人大会水戸地区予選会】12/19,20 (小瀬高校)
1回戦 佐和 2(25-15,25-17)0 水戸二
2回戦 佐和 2(25-23,25-18)0 那珂
準決勝 佐和 1(25-19,18-25,21-25)2 桜ノ牧
《結果》
1位:桜ノ牧,2位:啓明,3位:佐和,水戸商,5位:那珂,常磐
※以上6チームが1月30日の茨城県新人大会(ひたちなか総合体育館)に出場します。
▽第2日目 準決勝 対桜ノ牧戦
お知らせ
△12/1 朝の奉仕活動 | △12/21 地区予選が終わって,翌日のミーティング。 |
△12/24 冬休み初日。西側の庭園の落ち葉を掃き集めました。 | △同 2時間かけて落ち葉を掃き集めたら42Lのゴミ袋が50袋以上。 |
△12/24 学校をキレイにした後は,みんなでクリスマス会。 | △同 自分たちでケーキを作って「メリークリスマス!」 |
△12/26 啓明高校での練習試合(啓明、鉾田一、佐和) | △12/28 ソフトボール専門の久保木先生から投球フォームの指導を受ける。 |
お知らせ
11月17日(火)朝,「令和2年度さわやかマナーアップキャンペーン」が本校アプローチで行われました。バレー部は開始前に通学路清掃活動を行い,それが終わってから挨拶運動に参加しました。PTA生徒指導委員会のお母さん方,生徒会役員と一緒に元気に挨拶しました。みなさん,朝早くからご苦労様でした!
△11/17 挨拶運動の前にいつもの清掃活動。(於正門前) | △アプローチ両側に並んで登校する生徒に元気に挨拶をしました。 |
お知らせ
11月3日(文化の日)に第2回学校説明会を実施し,今回は9月の説明会ではできなかった部活動体験をメインに行いました。バレー部には6名の中学3年生が参加してくれました。みな9月の説明会に参加してくれたやる気溢れる中学生でした。約2時間にわたり,在校生と久ぶりのバレーボールに汗を流しました。ぜひ本校を受けてくださいね!
△受付を担当する主将,副主将 | △中学生6名を迎えて,合同練習スタート! |
お知らせ
△9/30学期末休業 校内清掃 | △9/30 練習前の校外清掃 |
△10/4 佐野中,峰山中との合同練習会 | |
△10/18 田彦中,那珂四中との合同練習会 | △10/25 社会人クラブチームとの練習試合 |
△10/27 朝の通学路清掃 | △10/31 東海南中との合同練習。スパイクフォームを教える主将(さよ) |
△11/10 朝の奉仕活動(中庭駐車場) | △11/15 遠征試合(平商業にて) |
お知らせ
水戸地区は9月26日(水戸一高会場),27日(桜ノ牧会場)に実施されました。本校は1回戦,水戸啓明と対戦し,接戦の末,敗退しました。あと一歩の詰めが甘く,勝利をものにすることができず,新人戦で失ったシード権を奪回することはできませんでした。この敗戦で学んだことを糧に,12月の新人地区予選に向けてさらに練習をしていきます。応援よろしくお願いします。
◁手前紺が佐和,奥が啓明
1回戦 佐和 1(19-25,25-20,22-25)2 水戸啓明
《結果》
1位:桜ノ牧,2位:啓明,3位:水戸二,水戸三,5位:那珂,水商
※桜ノ牧と啓明は10月31日に行われる春高2次予選に出場します。健闘を祈ります!
試合後,応援の3年生から労いの言葉を受ける部員▷
(水戸一高 合宿所にて)

◁9/28 反省会
主将の反省から
◁9/28 反省会
主将の反省から
「ブロックが機能していないことも多く,雰囲気の波が大きく,連続失点が多かった。佐和の持ち味である全員バレーができていなかった。次の新人戦ではもう悔しい思いはしたくない。今回の負け試合を意味のあるものにしたい。」
お知らせ
△8/21 吹奏楽部定期演奏会を鑑賞(ひたちなか文化会館) | △8/27 朝の挨拶運動。学校紹介ビデオの撮影中。 |
△8/28 朝の校外清掃活動 | △8/29 いわき遠征から帰校。運転手さんにお礼の挨拶。 |
△8/28 猛暑にはかき氷! 体育館バルコニーにて。 | △8/28 柔道場で倒立歩行練習。 |
△9/20 学校説明会で受付,案内をする3年生部員 | △ 9/20 昇降口で挨拶と下足袋を配付する2年生部員 |
△9/19 部活動を見学に来てくれた中学生,保護者に挨拶する部員たち | △9/20 2日目の練習を見学する中学生 |
お知らせ
令和2年8月22日(土),インターハイ代替大会となる令和2年度茨城県夏季バレーボール大会が県西地区を会場に実施されました。オープン参加の62校を14組に分けて,各組ごとのトーナメントで打ち切りとなる大会です。本校は第13組トーナメントに入り,2校と対戦しました。(古河市はなもも体育館)
初戦は県西地区新人戦2位の古河一高で,3年生中心のチームでした。本校は6月に3年生が引退し,新チームで臨む初めての公式戦。緊張もありましたが,普段通り思い切ってプレーし,ストレートで勝利できました。勝ち上がって,組決勝は県南地区の強豪土浦湖北。一昨年まで頻繁に練習試合をやってもらっていた相手ですが,お互い新チーム同士の対戦となりました。古河一戦でいい流れに乗った本校が,その流れそのままの勢いで湖北にストレートで勝利することができました。
新人チーム最初の試合で,2勝できたことは選手にとって大きな自信となりました。しかし過信せず,9月の地区秋季大会(春高1次予選)に向けて,気持ちを引きしめ,なお一層練習に励みたいと思います。
第1試合 佐和対古河一 2-0(25-22,25-17)
第2試合 佐和対土浦湖北 2-0(25-13,25-17) 結果:2勝して13組1位
《土浦湖北戦の様子》
無観客試合で新型コロナ防止厳戒態勢のなかでの試合でした。 | △サポートしてくれた3年生から新チームに助言をもらいました。 |
お知らせ
令和2年8月8~10日,本校合宿所を利用し,今年度初めての強化合宿を実施しました。昨年末に合宿をして以来,8ヶ月ぶりの合宿になります。新型コロナ感染拡大で休校・活動停止と,合宿どころか,練習がままならない日々が続きましたが,やっと1年生を迎えての初めての合宿が実施できました。
毎回合宿は複数の学校と合同合宿の形で実施していましたが,今回は感染防止のため,宿泊は本校単独としました。昨年夏一緒に泊まった土浦三高さんは今回は2日間の日帰り参加となりました。ほかにも近隣の高校が日帰りで練習試合に来てくれました。合宿中は国,県の指針に従った感染防止対策をとって安全に実施することができました。父母会の皆様,大変お世話になりました。ありがとうございました。
◁手伝いに来てくれたお母さん方にお礼を伝える部員たち。
お知らせ
令和2年度茨城県夏季女子バレーボール大会(インターハイの代替大会)が8月22日(土)に行われます。本校は第13組に入り,1回戦は古河一高と対戦することに決まりました。勝てば2回戦は土浦湖北と神栖の勝者と対戦します。今回は3会場14組に分かれ,それぞれの組内でのトーナメント戦で終わりとなります。第13組の会場は古河市中央公園体育館です。
3年生最後の大会となるので,チーム全員で2勝(ブロック優勝)できるよう全力で頑張ります! (残念ながら無観客試合となります。)
久々の中学生との合同練習
【7月23日】 新型コロナによって中学との練習試合もずっと自粛となっていましたが,7月後半になって,この地域でもようやく中高との合同練習が解禁となりました。7月23日は午前中に那珂四中が来て,新チーム同士合同練習を行いました。
△お互い新チームなので,基本練習に取り組みました。 | △中学1年生は休校のため,バレーを始めてまだ1ヶ月足らず。パスから勉強です。 |
お知らせ
令和2年6月27日(土),新チーム(「チーム中林」)になって最初の休日練習を迎えました。バレー部はまずは校外の清掃活動からスタートです。翌28日は練習後,ミーティングを行いました。このミーティングはチームと個人の目標を設定する「目標設定ミーティング」とよんでいます。これから1,2年生が学年の別なくチームワークを作っていかなければなりません。そのためにも,お互いに何を考え,何を目標としてバレーに取り組むのかという意識の共有化をはかります。
△6/27朝 通学路清掃 | △6/27朝 駐輪場清掃 |
△6/27 新チームの練習 | △6/28 目標設定ミーティング(地歴室) 3密をさけて短時間で実施。 |
〇父母会総会が行われました
令和2年7月5日(日)コスモホールにて令和2年度バレー部父母会総会が開催されました。決算が承認され,新役員は下記のように決まりました。よろしくお願いいたします。
☆会長:鈴木(2年),副会長:中林(2年)・高橋(2年),会計:安西(2年),会計監査:大林(1年)
お知らせ
3年生の引退試合が終わり,6月23日放課後,ミーティングが行われ,そこで3年生の引退式が行われました。6人の3年生はこれまでの部活に打ち込んできた思いを語り,後輩たちに後を託しました。先輩たちの果たせなかった目標を引き継いで,新チームが発足しました。
新チーム主将:さよ,副主将:まなみ(2年)
△3年間の部活の思いを振り返り語る3年まお(主将) | △6名の3年生に労いの言葉を伝える1,2年生 |
△久保木先生から3年生へ励ましの言葉が伝えられました。 | △3年生がバレー部連絡ボードに残してくれたメッセージ |
お知らせ
令和2年6月21日,本校を会場に第6回佐和カップ高校女子バレーボール大会が開かれました。関東大会,インターハイと部活の晴れ舞台が新型コロナで奪われてしまった3年生でしたが,本校では5月に開催できなかった恒例の佐和カップをこの日に延期して,県内6チームが集まり,3年生最後の大会を開きました。本校は第5位の結果に終わりましたが,3年生6人がユニフォームを着てコートに立ち,全力で戦う姿を後輩たちに見せることができました。参加したチームの3年生も皆同じ気持ちだったでしょう。コロナ禍のなかでできる精一杯の大会が成功できたことを関係各位に感謝申し上げます。
△昭和第一高校バレー部顧問の岸本先生が,はるばる東京から応援に来てくれ,最後の試合に臨む3年生を激励してくれました。東京はまだ部活動が再開できませんが,本校の元気に活動している様子を,昭和の生徒たちに伝えたいとのことです。(隣は岸本Jr君です) | △前日に新ユニフォームが届きました。3年最後の試合に間に合いました ! |
△優勝した多賀高校 |
お知らせ
茨城県は6月第2週目からコロナウイルス対策がステージ1となり,通常登校が始まり,ついに部活動が解禁となりました。
バレー部も,早速練習スタート。生徒たちは,今までネットを使っての練習ができませんでしたが,バレーシューズを履いて,ネットを使っての練習に喜びで笑顔がはじけていました。
3年生最後の舞台であるインターハイも新型コロナで奪われてしまいましたが,本校では,6月21日(日)に近隣校との交流戦を実施し,それを3年生の引退の舞台とします。あと2週間3年生は全力で取り組み,悔いが残らないように最後の舞台に臨みましょう!
▷休校明けの体育館練習。気温も上がり,扇風機がフル稼働。
△2ヶ月ぶりの朝の奉仕活動。6/9 |
お知らせ
休校中の活動報告
新型コロナウイルス感染拡大防止のため3月の休校に続いて,4,5月も休校となり,部活動が全くできない状態が続いています。それでも,部員たちは各自が自宅トレーニングメニューを作成し,計画的に自主練習に励んでいます。インターハイも中止が決まり,3年生は最後となる試合ができるのか,できないのかはっきりしないなか,6月の練習再開に向けて前向きに最後までやりきる覚悟で臨んでいます。何とか3年生にはユニフォームを着て引退を迎えてほしいと思いますので,保護者,OGの皆様,暖かいご支援ご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため3月の休校に続いて,4,5月も休校となり,部活動が全くできない状態が続いています。それでも,部員たちは各自が自宅トレーニングメニューを作成し,計画的に自主練習に励んでいます。インターハイも中止が決まり,3年生は最後となる試合ができるのか,できないのかはっきりしないなか,6月の練習再開に向けて前向きに最後までやりきる覚悟で臨んでいます。何とか3年生にはユニフォームを着て引退を迎えてほしいと思いますので,保護者,OGの皆様,暖かいご支援ご協力をお願いいたします。
令和2年6月1日 顧問一同
お知らせ
令和2年4月10日(金)午後,体育館で,新型コロナウイルス対策をした上で恒例の新入生部活動紹介が行われました。今回は各部の持ち時間を減らし,実演無しという形態で実施しましたが,3年主将まおと2年代表さよの2名が部員を代表して活動を紹介し,新入生にアピールすることができました。
お知らせ
令和2年3月は新型コロナウイルス感染拡大防止のため,全国的に一斉休校となり,練習も停止となりました。その間,部員たちは各自で自主練を頑張りました。そして春休みに入り,休校も解け,制限付きながら部活動が再開しました。今年も,本校に合格したバレー経験者5名が早速,春休みから活動に参加してくれました。
△3/27 体育館バルコニーの清掃 | △4/2 学年移動前に昇降口・靴箱の大掃除 |
△コロナウイルス対策で整列も間隔を開けます。新入生を迎え,さあ,練習開始! | △春休みは5名の新入生が参加してくれました。上級生も気合いが入ります! |
△4/5 春休み練習の最後はBBQで打ち上げ。 | △4/5 新任の青木先生がバレー部副顧問になってくれました! |
△4/7入学式 新入生に自分の番号の靴箱を案内する2年生部員 | △4/7 受付のお手伝いをする3年生部員 |
令和元年度
バレー部活動報告
お知らせ
令和2年3月1日(日),3年生が卒業を迎えました。今回の卒業式は新型コロナウイルス感染拡大防止のため在校生は出席できませんでしたが,式終了後,バレー部・保護者で3年生の卒業を祝う会を開きました。5名のバレー部卒業生のみなさん,これからの活躍を期待しています。また,時間があったら,是非体育館に顔を出してくださいね。
△在校生から3年生にお祝いの花束贈呈 | △みんな笑顔で最後の記念写真(ひかる,ももか,すず,もっち,ゆづき) |
3年生を送る会
令和2年2月22日(土),3年生5名の部員の卒業式前に,バレー部伝統の「3年生を送る会」を行いました。3年生との最後のゲームを先生,保護者も含めて楽しく行いました。お別れ会では在校生からサインボールが贈られました。
お知らせ
新人大会も終わり、オフシーズンとなりました。この時期はじっくりと体力・筋力作りに専念します。また、今年は運動能力全般の向上をはかるため、ふだんやらない他競技に挑戦しました。バレーボールにつながる体の使い方や、視野の拡大、戦略など、多くのことを学びます。指導は、本校の部活動の顧問の先生や外部指導者にお願いしました。
【ハンドボール】 令和元年12月28日 木村先生のご指導
【バドミントン】 令和2年1月16日 野内先生のご指導
【卓球】 令和2年1月30日 小野瀬先生のご指導
【バスケットボール】 令和2年2月21日 女子バスケ部安コーチのご指導
お知らせ
新春バドミントン大会
令和2年1月4日,バレー部の初練習です。毎年,新年の初練習には正月らしくバドミントン(西洋羽根つき)大会を行っています。今年は1年生のさよ・りお組が優勝でした。
初詣
1月4日,恒例の上高場静神社に初詣に行きました。今年は野球部,女子バスケ部と3部合同でお参りしました。年末,年始に境内の清掃活動を行ったので,そのお礼に必勝祈願のご祈祷をしていただきました。
△学校からジョギングで静神社に行きます。 | △他の部が来るまで,境内の清掃をしました。 |
△チームを代表して主将が神主さんから必勝のご祈祷をしていただきました。 | △社殿に昇った主将に合わせて,外の部員も拝礼します。 |
△それぞれ必勝祈願をしていただき,揃って記念撮影。 みんないい笑顔。 | △社殿脇のシイの木には「木登り熊」がいます。 パワースポットです。 |
令和元年12月30日,今年の練習納めでした。校内の大掃除も終わり,合宿所で森島先生の作ってくれた年越しうどんをみんなで食べました。ごちそうさまでした。
お知らせ
令和元年12月24日~26日,本校において,恒例の年末合同合宿を昭和第一高校といっしょに実施しました。合同練習,練習試合を含め3日間充実した合宿練習ができました。
お知らせ
令和元年12月21日(土)那珂高校会場で,令和元年度茨城県バレーボール新人大会水戸地区予選会が行われました。本校は1回戦で水戸二高と対戦し,力及ばずストレート負けを喫してしまいました。この敗戦で県大会出場だけでなく,先輩たちが残してくれたシード権も喪失してしまいました。なにが足りなかったのか,何が課題なのかもう一度見直し,4月の関東地区予選でのリベンジを期して,冬のトレーニングに邁進するしかありません。3年生,保護者の皆様,応援ありがとうございました。
【地区予選結果】 1回戦 佐和0(20-25,16-25)2水戸二
新人大会地区予選の開会式前に,令和元年度の水戸地区優秀選手の表彰が行われました。本校から副主将のももか(3年レフト)が13名の優秀選手の一人にえらばれました。これで本校は3年連続の受賞者を出しました。
お知らせ
【アダストリアみとアリーナ】12月15日
令和元年12月15日(日),水戸市アダストリアみとアリーナで,2019Vプレミアリーグ水戸大会が行われました。今回は2年生も参加して12名で3試合のコートオフィシャル(ボールリトリバー,点示)を担当しました。午前中はV2リーグの男子,つくばユナイテッド対東京ヴェルディの試合を,午後はV1リーグ女子のデンソー対久光,日立対姫路の試合を担当しました。
(▽動画はデンソーのコートをワイピングする本校部員です。)
△点示用タブレットの操作を教わる部員たち | △午前,男子V2つくば対ヴェルディのクイックモッパーをする1年生 |
△ 午後の女子V1の点示タブレットを操作する2年生 | △試合前のオフィシャル紹介を受けて会場に挨拶する本校部員 |
△日立対姫路のクイックモッパーを担当する1年生 | △大会終了後の片付けをする部員たち |
【池の川さくらアリーナ】11月16日,17日
令和元年11月16日(土),17日(日),日立市池の川さくらアリーナで,2019Vプレミアリーグ日立大会が行われました。本校は2年生が修学旅行で不在のため,1年生6名がコートオフィシャルを担当しました。本校の他,勝田高校男女,茨城高専,水戸三,那珂が補助員を分担して務めました。本校は16日は日立対デンソー戦,17日は日立対岡山戦のボールリトリバーを努めました。地元日立リヴァーレは連敗してしまいましたが,本校で毎夏バレー教室講師を務めていただいている岡山シーガルズが連勝したので,よかったです。
お知らせ
令和元年11月2~4日,本校で秋季合宿を実施しました。2日間,いわき光洋高校が宿泊で参加してくれました。3日間で多くのチームと練習試合をやることができ,12月の新人大会地区予選に向けてよい合宿ができました。お疲れ様でした。
△いわき光洋高校とのゲーム | △2日間お世話になった光洋高の2人の先生にお礼のご挨拶。 |
お知らせ
令和元年10月2日から4日間にわたって,「2019いきいき茨城ゆめ国体バレーボール競技」が開催されました。この日のために,本校バレー部は去年から何度も補助員研修会に参加してきました。本校が配属されたひたちなか総合体育館では成年男子,成年女子の試合が行われ,本校は各種のコートオフィシャル(補助員)を担当しました(ラインジャッジ,クイックモッパー,点示など)。成年代表チームは男女ともVリーグのチームが主体となって編成された代表チームが多く,TVや雑誌でよく見る選手が大勢来ていました。それを間近で生で見ることができたことは光栄でした。最終日の成人女子決勝戦は本校部員全員がコートオフィシャルに入って試合をサポートしました。また表彰式ではスカートに履き替えて介添え役も務めました。一生に一度の地元国体で,多方面で活躍できたことは一生の思い出になるでしょう。
△ラインジャッジは4名2班編成で成年女子の試合を担当しました。 | △成年女子決勝では点示も担当しました。 |
△クイックモッパーでは3年生も手伝いで参加してくれました。 | △コート表彰(成年女子3位茨城)では介添え役を務めました。 |
お知らせ
今秋も千葉県の八千代東高校で遠征合宿を行いました。八千代東,木更津東,千葉北,千葉商と練習試合をやらせていただきました。どのチームも一生懸命練習に励み,県大会ベスト8を目標に頑張っているので,大いに刺激を受けることができました。当該校の先生,生徒の皆さん,ありがとうございました。
△初日は木更津東,八千代東,佐和の3チームで練習試合を行いました。 | △食事を作って下さった八千代東の保護者にお礼をしてからいただきます。 |
お知らせ
令和元年9月22日(日),令和元年度水戸地区秋季大会が行われました。会場は小瀬,桜ノ牧の2会場に半分ずつに分かれ,コートオフィシャル研修と交流戦を行いました。本校は小瀬会場で,水戸葵陵高校との合同チームで参加しました。今年は市内の学校でも部員不足は深刻で,例年なら6人未満の学校同士で組んで合同チームを編成し,大会に参加していたのですが,今年は合同チームも組めないという厳しい学校が増えたため,本校に葵陵の4名が合流する形で大会に参加しました。急造チームでしたが,あっという間に仲良くなって最後のゲームは1年以上やっているような自然なチームワークができあがっていました。6チーム総当たり1セットマッチで,佐和葵陵合同は2勝3敗でした。しかし,勝敗以上に生徒たちには大きな収穫があったと思います。
△コートオフィシャル研修会の様子。記録の書き方を学びました。 | △講師はA級審判の高橋先生(小瀬高校顧問) |
△講習会後,交流戦を行いました。 | △本校は水戸葵陵との合同チームで参加しました。 |
△白が佐和高,紺が葵陵の生徒。 | △試合が進むごとに合同チームの親睦が深まっていきました。 |
△閉会式。10月の国体では多くの生徒が補助員でお手伝いします。 今日のコートオフィシャル研修の成果を本番で遺憾なく発揮しましょう! | △この日だけの合同チームでしたが,すっかり打ち解け同一チームのように仲良くなりました。(前列4人が葵陵、中列後列が佐和) |
お知らせ
令和元年9月13日から4日間にわたって第74回国体茨城大会ビーチバレーボール競技が行われました。本校は13日の予選グループ戦から15日の準々決勝まで補助員(ボールリトリバー)を務めました。
茨城少年男子は第3位、少年女子は第7位に入賞しました。おめでとうございます。
△試合前のコートオフィシャルミーティング | △ボールリトリバーは選手にボールを手渡すボールボーイのような仕事です。 |
△1コートで5人のリトリバーが3個のボールを回して配球します。 | △3日目,終礼で審判団から補助員生徒に感謝の挨拶がありました。 |
お知らせ
令和元年9月1日(日)国体最終研修会が松戸体育館で行われました。この日のモデルチームは国体少年男子茨城選抜チームとつくばユナ一テッドチームでした。本校の他,水戸地区の補助員担当校が本番さながらの緊張感のあるゲームで補助員の腕を磨きました。本校はラインズマンとクイックモッパーを務めます。あとは本番(10月)の国体まで練習試合で研修を努めたいと思います。
「目指せ,全国一の高校生ラインズマン!」
◁補助員入場,紹介も本番同様練習しました。
9月2日(月)全校集会時に夏休み中の各種表彰が行われました。バレー部は7月のジュニアビーチ大会1年女子優勝で1年まなみが賞状を受けました。
8月31日(土),令和元年の夏休みの練習最終日,体育館駐車場で打ち上げのBBQを行いました。みんな,練習を殆ど休まず,暑い日も頑張りました!
9月からの国体補助員の仕事も待ったなし。つかの間のレクリエーションを楽しみました。
お知らせ
令和元年8月20日(火),本校にて岡山シーガルズの選手を講師に招いてバレーボール教室を実施しました。今年で3回目となります(後援:茨城トンボ)。今回は午前中の3時間の講習となりました。参加したのは勝田高、土浦三高、本校のバレー部員35名でした。講師は神田コーチ,吉田みなみ選手,高野由里加選手の3名でした。プロの選手から個別のアドバイスも受けることができ,参加生徒一同とても良い経験となりました。
△神田コーチからアップメニューの指導を受ける生徒たち。 | △吉田選手から正しいスパイクフォームを習う生徒たち。 |
お知らせ
8月11日~13日(2泊3日)本校において,土浦三高との合同強化合宿を実施しました。土浦三高とは三年連続の夏季合宿となります。また日帰りで水戸一,鉾田二,日立北が来てくれました。新チームの課題がたくさん確認でき,これからのチーム,個人の目標も確認できました。
△2日目,早朝練習の様子 | △土浦三高佐久間先生からアドバイスを受ける佐和高生 |
△楽しい夕食の時間。お母さん方が愛情込めて作ってくれます。 | △3日間の合宿終了。合宿所前で両校がお別れの挨拶。お疲れ様でした! |
お知らせ
令和元年8月10日(土)ひたちなか総合体育館にて「いきいき茨城ゆめ国体」の補助員研修会が行われました。本校は10月2~5日に実施されるバレーボール成年男女,少年男子の補助員を担当します。今回の研修会には北海道,岩手,群馬,長野,茨城の国体少年男子がモデルチームとして参加し,その練習試合で各種補助員研修を行いました。本校はラインジャッジ,クイックモッパーを担当する予定です。
お知らせ
【その1】山吹遠征 8月1,2日(常陸太田市山吹総合体育館)
〇昭和第一,啓明,勝田,佐和
△朝の全体ミーティング | △佐和 対 昭和第一 |
【その2】かなくぼ遠征 8月3日(結城市かなくぼ総合体育館)
〇神奈川,千葉,埼玉,茨城県内12チーム参加
△朝の全体ミーティング(境高校坂尻先生) | △佐和対二松学舎柏 |
△佐和対小川(埼玉) | △練習試合が終わって,かなくぼ体育館前にて |
【その3】サンピア日立遠征 8月8日(久慈サンピア日立スポーツセンター)
〇藤代紫水,多賀,日立商業,茂木,佐和
△4チームによる朝のミーティング | △2面を使ってアップ。 |
△各チームと計8セットの練習試合を行いました。 | △サンピア日立 エントランス前にて |
お知らせ
7月30,31日の2日間,本校の学校説明会が行われ,800名を越える中学3年生が本校に来てくれました。そして,バレー部の体験入部には2日間で17名の中学生が参加してくれました。ご参加ありがとうございました。
△第1日目。受付を担当したバレー部3年生。 | △1日目はひたちなか市内の中学生が参加。高校生のネットでも打てました。 |
△中学生,高校生が混ざっての紅白戦。 | △体験入部の練習後は,みんなで仲良く歓談しました。 |
△第2日。中学生に校舎案内をする3年生部員。 | △2日目はおもに市外の中学生が参加してくれました。 |
△暑さに負けず,みんな元気に参加してくれました。 | △体験入部だけでなく,見学の中学生も沢山来てくれました。 |
お知らせ
令和元年7月27日(土),大洗サンビーチ海岸で,先週に続きビーチバレーボール大会(大洗町主催第30回ビーチバレーin大洗大会)が開かれ,本校は1年1チーム2年1チームが出場しました。また,9月の国体ビーチ競技に備えて補助員研修も行われ,本校は記録,ラインジャッジ,ボールリトリバーの研修にも努めました。
△予選グループ戦では本校出場の2チームが一緒の組に入ってしまいました。 | △同門対決は1年生チームに軍配が上がりました。 |
△女子決勝トーナメントは1年生チームは1回戦敗退となりました。 | △国体補助員研修も兼ねた大会は,本番さながらに行われました。 |
ジュニアビーチ大会 1年の部優勝!
令和元年7月21日(日)大洗サンビーチで第3回茨城県ジュニアビーチバレーボール大会が開かれ,1年生女子の部において,まなみ・あいなペアが優勝しました。この大会は来年,再来年の国体ビーチ競技の強化と,今年9月に開催される「いきいき茨城ゆめ国体」ビーチバレーボール競技補助員研修を兼ねて実施されました。
試合は1,2年生男・女それぞれの部で予選リーグ,決勝トーナメントが行われました。また本校は国体ビーチ競技ではボールリトリバーを担当するので,常磐高とともに補助員研修にも努めました。
△開会式と全体説明会。肌寒い一日となりました。 | △1年生の部に出場したまなみ&あいなペア。予選を勝ち抜き決勝Tも勝ちました。 |
△2年生の部では2年チームは1勝1敗でした。 | △1年の部優勝のまなみ&あいなペア。 |
お知らせ
令和元年7月25日(木)午後,合宿所で新チーム最初の目標設定ミーティングを行いました。みんなで,新チームのチーム目標「県大会ベスト8」を確認し,各自の練習目標,学校生活の目標などを意見交換して設定しました。目標倒れにならないよう,高い意識を持って取り組んで行きましょう。
お知らせ
3年生が引退し,新チームの練習が始まりました。まお新キャプテンのもとで,チームの土台作りが目標です。この時期は中学生との練習が中心です。総体予選間近の中学生チームや,総体が終わって新チームになった中学チームが毎週本校にやってきます。新チームより強い中学チームも来ますが,気持ちでは負けずに,中学生に一つでも伝えられるものがあればと思います。
△6月末,多くの中学チームが総体前に来てくれました。 | △2019.7.15 中学新チームとの合同練習 |
お知らせ
令和元年6月21日(金)下館総合体育館において令和元年度茨城県民総体兼茨城国体開催記念バレーボール大会が開かれました。本校は地区大会免除でCブロックに出場しましたが,残念ながら同地区の水戸商業にフルセットの末敗れました。この大会をもって3年生は引退となりました。これまでも何度か水戸商とは激戦を展開してきましたが,最後となったこの試合が最も白熱した好ゲームとなりました。負けはしましたが,3年生5名は持てる力を全て出し尽くしました。二年と3ヶ月,本当によく頑張りました。お疲れ様でした。
〇試合結果 Cブロック 1回戦 佐和1(25-18,21-25,18-25)2水戸商業
Aブロック優勝:藤代紫水,Bブロック優勝:土浦湖北,Cブロック:下館二高,Dブロック:土浦二高
△6/21 大会前日の練習に校長先生が激励に来てくれました。 | △6/22 記念大会開会式(下館総合体育館) |
△3年生5人が最後のステージへ | △試合はフルセットの激闘へ |
△水戸商の逆転を許し,タイムで檄を入れる。 | △すべてを出し切って終わった3年生(前列)と。「お疲れ様!」 |
3年生最後のミーティング
記念大会翌日の6月22日(土),3年生最後のミーティングを行いました。前日の水戸商戦の試合の反省を全員で発表しました。1,2年生からはこれまで頑張ってくれた3年生に対して,ねぎらいの言葉がかけられました。3年生からは,後輩へ託す言葉や先生,親への感謝の言葉が述べられました。この日をもって主将がひかる(3年)からまお(2年)に引き継がれました。
ミーティングの後は,さっそく新チームとして水戸五中との練習試合を行いました。
〇新チーム体制 主将まお,副主将ひより,1年責任者さよ
△主将ひかるから後輩へ託す思いが語られました。 | △新主将まおから3年生にお礼の言葉が述べられました。 |
お知らせ
今年は「いきいき茨城ゆめ国体」の年にあたり,本校バレー部は様々な補助員を担当します。5月25,26日,国体リハーサル大会として「第19回全国障害者大会関東ブロック予選会」がひたちなか総合体育館で開催されました。
○令和元年5月25日(土),26日(日) ひたちなか総合体育館
○部門 聴覚障害者の部(男子3チーム,女子7チーム)
本校は2日間プラカード係,アナウンス係,ラインジャッジ,点示係など様々な役割を務めました。
お知らせ
令和元年5月11日(土),古河市の三和ふれあい健康スポーツセンターで令和元年度関東大会兼高校総体茨城県予選会が行われました。本校は初戦(2回戦)で8シード校の常総学院と対戦しました。常総とは2月の新人県大会に続き連続対戦となりました。今回も常総にストレート負けを喫して,力の差を痛感しました。遠路応援に駆けつけてくれた保護者の皆様,ありがとうございました。
【県予選結果】 2回戦 佐和0(9-25,14-25)2常総
お知らせ
令和元年5月10日(金),本校近郊にある笠松運動公園総合体育館で,令和元年度茨城県高校総体総合開会式が開かれ,県内すべての高校から高体連所属の運動部代表生徒が参加しました。本校ではバレー部が2年前に続き,今年も学校代表で入場行進に参加しました。大井川県知事ほか大勢の来賓の方々が居並ぶ前を,バレー部10名の女子が,整然と堂々と行進することができました。
お知らせ
4月27日(土),大洗サンビーチキャンプ場で恒例の新入生歓迎バーベキューを行いました。顧問の森島先生,小野瀬先生と楽しく満腹になるまで食べました。
4月29日~30日 福島県立いわき光洋高校が本校に宿泊し,2日間の練習試合を行いました。4月29日は5チームで,4月30日は3チームでたくさんの練習試合を実施しました。
5月3日~5日 千葉県立八千代東高校(顧問深谷先生,中島先生)と恒例のGW合同合宿を行いました。日帰りで磐城桜が丘が参加してくれました。
5月4日(土)本校で第5回佐和カップ高校女子バレーボール大会を開催しました。8チームが参加し,宿泊して来校している八千代東が優勝,本校が昨年に続き準優勝しました。
お知らせ
平成31年4月20,21日,茨城東高校にて平成31年度関東大会水戸地区予選兼高校総体水戸地区予選会が行われました。本校は初戦の水戸二高にフルセットで勝利しましたが,2回戦で桜ノ牧高校にストレート負けを喫して,初日を終えました。気持ちを切り替えて臨んだ第2日目,代表決定戦の相手は水戸一高でしたが,ストレートで勝利することができ,第5位の結果で県大会出場を決めました。保護者の皆様,OBの皆様,応援ありがとうございました。
お知らせ
平成31年4月12日(金)午後,体育館で恒例の新入生部活動紹介が行われました。バレー部は部長のひかる,二年責任者のまおの2名が代表して発表しました。ぜひ,新入生のみなさんの参加をお待ちしております。
お知らせ
平成31年4月7日(日),鉾田市バレーボール連盟主催の第8回鉾田カップ高校女子バレーボール大会に参加しました。昨年の5位から,今回は3位に躍進することができました。新入生もユニフォームを着てピンチサーバーなどで活躍しました。2週間後の地区予選に向けて,クリアしなければならない課題もたくさん確認できたので,これから新入生も含め,チーム一丸となって全力で取り組んで行きます!応援よろしくお願いいたします。
父母会のお知らせ
平成31年4月14日(日)午後1時 コスモホール(合宿)食堂
お知らせ
平成最後の春休みは新入生数名が練習に顔を出してくれました。入学後もこのままバレー部で活動を続けて下さい。さらに,入学後,部活動見学会以後もバレー部参加希望者は大歓迎です。マネージャーでも歓迎です。お待ちしています!
△3/25春合宿も数名が日帰りで参加してくれました。 | △3/27 7名が参加してくれました。 |
△練習後の反省会の輪も大きくなりました。 | △3/27 朝の奉仕活動もさっそく参加してもらいました。 |
バレーボール関連リンク