ようこそ茶道部へ
〇活動紹介
 私たち茶道部は、毎週水曜日と木曜日の放課後にコスモホールで活動しています。外部講師の先生にお越しいただいて、裏千家の作法を学んでいます。引退まで全員がお点前ができるようになることと、正しい礼儀作法を身に付けるということを目標に一人一人が日々の稽古に励んでいます。
顧問 黒沢先生,大越先生
【令和元年度のおもな活動】
 第51回記念水戸市芸術祭茶会 西山の里桃源「晏如庵」茶道体験
 歴史館茶室初稽古 
若き茶人たちの集い 市民講座「茶道体験講座」
 第54回茨城県芸術祭茶会 歴史館いちょう祭茶会 朗読講座呈茶
 保育園ボランティア,プロスペクトガーデンボランティア

【平成30年度のおもな活動】
 高校生茶道部交流研修会 プロスペクトガーデンボランティア
 第50回水戸芸術祭呈茶 若き茶人の集い研修会 第53回茨城県芸術祭呈茶
 茶道講座 第1回淡交会高校生・学生交流会
 第5回高校生茶道部交流会 保育園ボランティア
【平成29年度のおもな活動】
 高校生茶道部交流研修会 プロスペクトガーデンボランティア
 第49回水戸芸術祭呈茶 文化祭茶会
 若き茶人の集い研修会 茶道講座 第52回茨城県芸術祭呈茶
 第4回高校生茶道部交流会
【平成28年度のおもな活動】
 第15回大好きいばらきふれあいまつり野点茶会
 プロスペクトガーデンボランティア 若き茶人たちの集い
 茶道体験講座 第51回茨城県県芸術祭「茶会」
 第3回高校生茶道部交流会
お知らせ
コロナに負けるな! 活動再開!
 新型コロナで新学期早々2ヶ月間の休校となってしまい,活動も自粛せざるを得ませんでした。新入生勧誘もできなかったのですが,6月の休校明けから活動を再開すると,1年生が4名入部してくれました。
 活動場所がコスモホール(合宿所2階)和室のため,3密防止など裏千家から指示された新型コロナウイルス感染拡大防止対策を万全にとっての活動となります。お茶菓子もすべてビニールに包んで扱っています。
 例年だと,様々な外部の茶会に参加して技量を磨いてきましたが,今年度はすべての茶会などのイベントが中止となり,お点前披露の場が失われてしまいました。それでも3年生は技術,作法向上を目標に,最後までお稽古を続ける気持ちでいます。頑張れ!
 ▽7月30日(木)放課後の活動の様子
お知らせ
部活動紹介
 令和2年4月10日(金)午後,体育館で恒例の新入生部活動紹介が行われました。しかし,今年は新型コロナウイルス感染拡大のため,各部の持ち時間を減らし,実演無しという縮小形態となりました。興味がある人は,ぜひ,放課後にコスモホールに来てください!



お知らせ
【朗読講座】 茶道部呈茶ボランティア  ~着物でおもてなし~
〇実施日 2020年1月11日  場所:佐和高校図書室   参加部員4名
 佐和高校の図書室で朗読部が地域の方を対象に行っている通年事業の朗読講座(最終回)が行われました。
講座は近隣だけなく遠方からお越しくださった方,卒業生など22名の受講者を迎えて活気あるものとなりました。茶道部は毎年4回目の朗読講座の最後に受講者や朗読部員に呈茶をする活動を行っています。
 今年度は茶道部外部講師のご配慮で,新春にふさわしく華やかに振り袖を着ておもてなしを行いました。着付けは毎年本校に礼法指導でお越し頂いている先生方にお願いしました。生徒は着物の所作は初めてだったので,着付け後に動作の確認を入念に行いました。その甲斐あって参加者の方々は着物姿での呈茶に大変喜んでいただきました。生徒は長時間着物での活動は大変だったと思いますが,着物の所作を学ぶことができて貴重な経験になったと思います。また、他の部の活動(朗読部)を知ることができてとても刺激になり,有意義な一日になりました。
お知らせ
 たかば保育園ボランティア活動 

 11月6日(創立記念日),
ひたちなか市内のたかば保育園にボランティア活動のため茶道部員6名と顧問(黒澤先生)が訪問しました。遊戯室で70名の5歳児に茶会形式の盆略点前を披露してきまた。終了後に園児は茶道部員が点てたお茶とお菓子を作法を学びながらいただき,楽しい交流会は終了しました。
 この保育園では以前から,茶道が礼儀作法のを学ぶ教材として取り入れられています。園児が赤い帛紗を腰に付け,手に扇子を持ってお遊戯室に入場する姿はとても可愛らしいものでした。一方で,高校生のお点前を,じっと静かに見学する姿に感心しました。毎回,保育園の先生方には準備から片付けまで大変お世話になりました。園の先生方には亭主側客側の作法を園児達の前で実演指導してくれたことに感謝され,部員たちは大きな励みになりました。今回の経験を今後の活動の励みにしたいと思います。
お知らせ
歴史館いちょうまつり茶会

 11月13日(水)県民の日,茨城県立歴史館の茶室(双宜庵)において「いちょうまつり茶会」が開かれ,
本校茶道部員5名と水戸商業高校茶道部員17名の高校生が参加し茶会を開きました。

 歴史館で13日の茨城県民の日に茶会を行うのは初めてということで,お客様がお越しくださるか不安でしたが,午前10時からの茶会は大入り盛況で,準備した100人分の10席の茶会予約券は12時までに無くなりました。
 両校の生徒達が外部の茶会で顔を合わせるのは初めてでしたが,その場でお互いに協力しあい,受付や水屋,お点前を無事に行うことができました。茶会後には両校が交代で亭主側・客側になってお点前披露を行い,交流しました。本校部員は初めての参加で戸惑うこともありましたが,お越しいただいたお客様と受付や茶会でお話しする機会もあり,普段はできない良い経験ができました。茶会前日の準備から片付けまで歴史館の方々や水戸商業高校の先生方に大変お世話になりました。足を運んでいただいたお客様には大変喜んでいただき,無事に終了できたことに感謝申し上げます。
お知らせ
第54回茨城県芸術祭茶会に参加
〇開催日 令和元年10月12日~14日(12日は台風のため中止)
 本校は14日のみ参加
〇会場 ザ・ヒロサワシティ(県民文化センター)本館・分館
 
 10月14日,本校茶道部員2名と顧問2名が14日の茶席に伺いました。茶会は一席30名以上で行われ風炉席と立礼席で,それぞれの流派の作法でお菓子やお茶をいただきました。茶席は季節や「令和」を意識した趣向でとても見応えがあり,楽しむことができました。また,裏千家・表千家・煎茶道東阿部流の作法や道具の違い,趣向について先生方から説明をいただき勉強することができました。他校の茶道部員や茶道関係者の方々と待合室で交流できたことも有意義な時間でした。生徒も顧問も着物姿の先生方に囲まれて大変緊張しましたが,外部で行われる茶会では学ぶことが多いので,今後も積極的に参加したいと考えています。

 △お茶を受け取っています。緊張~。 

 △煎茶道東阿部流の小さな道具に興味津々。 

 △裏千家のお道具拝見中。 

 △これが茶会の「茶券」です。 
お知らせ
「若き茶人たちの集い」に参加 ~上菓子作り体験も~
〇期日 令和元年9月29日(日)
〇会場 茨城県立歴史館・茨城県立青少年会館

 9月29日,裏千家淡交会青年部主催で茶道の研修会(第33回若き茶人たちの集い)が行われ,本校茶道部員3名が参加しました。
 県内の裏千家淡交会学校茶道加盟校の高校7校・大学2校の50名が5班に分かれて指導していただきました。
 内容は,礼儀作法や寄り付き,つくばい,にじり口,席入り,濃茶,薄茶,作り物(和菓子),水屋体験でした。本校は常磐大高校と一緒に正客やお詰めなど役割分担をし,協力して研修を行いました。
 また,水戸市のniconicoデコ和菓子教室の内山先生にご指導いただいて,上生菓子作りを体験しました。この研修会は今年度で33回目になります。学校茶道の先生方に茶室やお庭の準備をから指導・片付けまで指導していただいています。先生方は大変な様子などは少しも見せずに,生徒達が一生懸命に研修している様子を喜んでくださり,懇切丁寧なご指導は大変勉強になることばかりです。ここで学んだことを今後の部活動に活かしていきたいと思います。

 △にじり口から入る生徒 

 △菓子を持って。お昼にいただきました。 

 △千菓子 

 △ 完成した主菓子です。

 △水屋でお茶を点てています。 

 △ 短冊の前で。

 △濃茶お道具拝見 

 △濃茶の茶席 

 △立札茶席道具

 △常磐大高の茶道部員とっしょに無庵前で 。
お知らせ
令和元年度市民講座「茶道体験講座」
実施日 令和元年7月25日・26日 
〇時間・場所 午後1時15分~3時  図書館
 茶道部員がインストラクターとなって初心者の方に茶道に親しんでいただく講座を今年も開催しました。会場は学校の図書館を使いしました。茶道の基本となる所作であるお辞儀の仕方やお菓子の取り方,お茶の点て方,道具の扱い方などを茶道部員がお手本となりながら,参加者の方々にも作法を体験していただきました。参加した子供から大人まで,初めて見る・触れる茶道の道具の扱いに怖々の様子でしたが,慣れてくると,自分で抹茶を取ったり,お茶を点てたりして和気あいあいとした雰囲気の中で楽しんでいただけました。参加者の一生懸命な様子に部員達の指導も熱が入り充実した2日間の茶道講座になりました。

            まずはお辞儀の仕方から学びました。▷

 △主菓子の取り方を学んでいます。

 △説明しながらお点前を披露中。

 △生徒の説明に真剣に耳を傾けてくれました。

 △茶を点ててみました。
 
 △茶碗に慎重にお湯を入れています。

 △柄杓でお湯をくんでいます
お知らせ
歴史館茶室での初稽古
 令和元年6月15日(土),茶道部員が初めて茨城県立歴史館茶室「無庵」を訪問して茶事の勉強をしました。あいにくの雨の天気でしたが,雨音だけが響く茶室はわびさびの趣が醸し出され,まさに茶事の稽古にふさわしい風情となりました。
お知らせ
茶道ボランティア  ~お年寄りにお点前披露~
 令和元年6月14日(金)放課後,ひたちなか市内で本校近隣のプロスペクトガーデン(特養施設)でお年寄りの方々にお茶を振る舞いました。みなさん,大変喜んで召し上がってくれました。この日は書道部と一緒に訪問しました。

お知らせ
水戸市芸術祭の茶会に参加
 令和元年6月9日(日),水戸市市制施行130周年記念第51回水戸市芸術祭「茶会」
みと文化交流プラザで盛大に行われ,本校茶道部も参加させていただきました。
 部員9名は,一般の茶道関係者や他高校生徒と裏千家・表千家・石州流の茶席に伺いました。一席30名で風炉席と立礼席で稽古してきた作法でお菓子やお茶をいただきました。茶会後は時節を考えて揃えられた茶器や茶花の説明を真剣に拝聴しました。
 外部で行われる茶会は学ぶことが多いので,今後も積極的に参加したいと考えています
お知らせ
西山の里桃源「晏如庵」で茶道体験
 令和元年5月25日(土)、常陸太田市の西山の里桃源「晏如庵」に顧問,外部指導者,生徒9名で訪問して茶室や露地・水屋の視察見学をしました。
また,茶室をお借りして風炉点前で茶会形式の研修もさせていただきました。午後は茶道部員生徒の保護者,本校生徒,職員の皆様にお越しいただいてお点前を披露して茶会を開きました。
 部員たちは,自分達の家族に日頃の稽古の成果を発揮して「おもてなし」することができ,とても嬉しかった様子でした。またお客として招かれた親御さんにとっては自分の子どもから入れてもらったお茶は、さぞ格別な味わいがあったことでしょう。
 本校は専用の茶道施設がないので,普段は合宿所を使用して、写真などで説明し茶室やつくばいなどをイメージしながら作法の稽古を行っています。今回は本格的な「晏如庵」 茶室で茶事の作法を学ぶことができたので日頃の稽古の確認ができました。実際に茶室を使用してみての発見もあり貴重な経験になりました。そして,遠方からお越しいただき茶道部の活動に協力してくださった皆様や外部指導者の先生に感謝し,この経験を今後の活動に活かしていきたいと思います。
 ◁つくばいの様子
 △茶室に入る練習はとても大事です 
 ◁床の間のお軸拝見  △丁寧なお辞儀でご挨拶
 
△茶会の研修
 ◁お点前披露中

 △保護者の方も緊張しきり

 △お点前披露中
 ◁ 主菓子 ぼたん












      千菓子 あゆ ▷

 △水屋の準備も稽古です

 △賑やかな茶会になりました
 
 △茶花は白花紫蘭         △風情のある手水鉢

6月には県立歴史館の茶室で茶道の稽古をします
 本校茶道部が6月15日から茨城県立歴史館の素晴らしい茶室で本格的な茶道を学びます。令和元年5 月30日,事前に茨城県立歴史館教育普及課長 川田寛子先生の案内で渡邊校長、茶道部顧問の黒沢先生、大越先生が視察を行いました。部員の皆さんお楽しみに!
お知らせ
平成30年度 第5回高校生茶道部交流会
 平成31年2月3日(日)笠間市の茨城県陶芸美術館において,第5回高校生茶道部交流会が開かれました。参加流派は表千家・裏千家・江戸千家・石州流4流派,参加人数は生徒154名,顧問29名,外部指導者10名,来賓8名で,高校20校が集まりました。
 模擬茶会(5席実施)では,風炉点前の茶席を2つ作り各流派の作法で茶会を行いました。本校は水戸農業高校茶道部との模擬茶会が設定され,本校が亭主側で客側の水戸農業生にお点前披露をしました。指導する先生方が見守るなか,大変緊張したようですが,部員一同協力して一席を行うことができ,自信となりました。
 模擬茶会以外の時間は館内に展示してある陶芸品を鑑賞したり,人間国宝が作った名品に触れる体験コーナーなどの研修会が開かれました。茶道を学ぶ同じ年代の高校生と交流ができ,たいへん勉強になり,良い刺激となりました。


 △水戸農業の茶道部員にお点前披露

 △水屋の準備も無事終了し,待機中。

 △水戸農業高校茶道部とお互いの活動内容などの発表を行いました。

 △呈茶中の様子。
お知らせ
茶道ボランティア  ~保育園でお点前披露~
 平成30年11月28日(水)放課後,ひたちなか市内の清心保育園を訪問しました。かわいい園児たちをお客様に迎え,お茶会を開きました。
まず,本校生が園児たちを前に模擬茶会形式でお点前を披露しました。その後,本校生が5歳児の園児一人ひとりにお茶を点て,茶碗を回して飲むなど飲み方を手ほどきしました。お茶を介してちびっこたちと楽しいひとときを交流することができました。
 清心保育園では茶道を園児の教育活動の一つとして実践し,日頃から茶道の作法でお茶を点てたり,いただいたりしているそうです。70人の園児たちは,副園長先生の説明を聞きながら本校生の模擬茶会を目を輝かせて見入っていました。
 今回のボランティアは3年生も参加し,事前の稽古では12名で4人1組の3つの模擬茶会をつくり,園児が見学しやすい配置で行うなどの工夫を重ねました。本番では大勢の園児や保育士さんに囲まれて大変緊張したようですが,それでも落ち着いて一席を披露することができ自信になりました。また,保育園の先生方からは茶席のお点前や優しく園児と触れあえたことに感謝の言葉をいただきました。清心保育園の職員の皆様,本当にありがとうございました。
お知らせ
文化部活動発表週間(11月)
 平成30年11月,1階多目的ホールで茶道部をはじめ,多くの文化部の作品や活動報告が掲示されました。また,11月8日(木)放課後の図書館での茶会には学校公開で見学に来られた中学生の親子も参加して下さり,盛大にお点前を披露することができました。


文化部活動発表週間茶会
〇日時 平成30年11月8日(木)16時~17時15分  〇場所 図書館
 今回の茶会は図書館の奥のスペースをお借りして開催しました。生徒,先生方,さらに学校公開で来校していた中学生と保護者の皆様など大勢の方々にお越しいただきました。茶席は部員がお点前披露を行いながら,お菓子とお茶をお出ししておもてなしをしました。お客様から,お菓子やお茶の頂き方の質問があっても,部員が一緒に手を添えて茶碗を回すなど丁寧に説明することができました。これまでの様々な研修会の経験を生かすことができていました。お客様はお点前も見入ってくださり,部員は緊張しながらも一席やり遂げることができ,とても良い経験になりました。また,お客様から「抹茶が美味しかった」「穏やかな気持ちになった」などの感想をいただけて,これからのお稽古の励みにもなりました。ご来場ありがとうございました。

 △狭い書庫でも手際よく準備する部員たち

 △お客様に見つめられ,緊張してのお点前中。

  △校長先生に「お菓子をどうぞ!」

 △お点前終了の挨拶をする部員
お知らせ
生徒・学生による茶道部交流会に参加
 平成30年10月14日(日)に裏千家淡交会茨城支部主催常磐大学同窓会館(水戸市)において「第1回生徒・学生による茶道部交流会」が行われました。県内の学校茶道に加盟している高校生・大学生62名が参加して裏千家の先生や青年部の指導を受けました。各学校が立礼席と風炉席で亭主側になったり客側になったりしながらお茶席形式の研修会が行われました。参加した生徒や学生は,裏千家の先生方が注目するなかで緊張しながらもお点前やお客を務めていました。今回は会場づくりから水屋の準備,茶席の稽古、片付け、撤去まで先生方と生徒・学生全員で行ったので,裏千家の会場づくりや作法を直接学ぶことができて顧問も生徒も大変勉強になりました。

  △お茶席の始めの挨拶をしています。

  △1年生がお茶を出しています。

 △茨城大学生が亭主側,本校生は客側。

  △先生方が見つめる緊張感が漂うなか,本校生がお点前。
お知らせ
「若き茶人たちの集い」に参加
 平成30年7月16日(月),茨城県立歴史館(水戸市)の講堂・茶室で「第32回若き茶人たちの集い」(裏千家淡交会青年部主催)という学生対象の茶道研修会が行われました。
 参加者は県内の学校茶道に加盟している高校生・大学生など50名で,5班に分かれて他校と合同で研修しました。茶道の礼儀作法を先生方に指導していただきながら,寄り付き,つくばい,席入り,濃茶,薄茶,水屋体験など行いました。また,今年度は作り物として貝香合を漆で絵付けして一人ひとりの作品を仕上げることができました(右写真)。
 生徒達は,冷房もない暑い部屋や屋外での研修も集中して学んでいました。また,他校生との合同班でしたが,すぐに仲良く協力して水屋の仕事を行うことができ,茶道部同士,交流を深めることができました。

  △貝香具に絵付けをしています。

  △水屋でお茶を点てています。

  △立札棚の前で。

  △できあがった貝香具の作品を手に先生と一緒にパチリ!
お知らせ
平成30年度市民講座 「茶道体験講座」
〇7月26日(木),7月27日(金) 於:本校図書館
 今回も本校茶道部の生徒が先生役となり,参加者の皆さんにお手前のご指導をしました。
お知らせ
文化部合同ボランティア
 平成30年6月15日(金)放課後,文化部の茶道部,書道部,ウクレレ同好会の3団体が合同で学校近くの特養施設プロスペクトガーデンに慰問活動に行きました。短い時間でしたが,お年寄りの方々と楽しく触れ合うことができました。
お知らせ
第50回記念水戸市芸術祭茶会
〇平成30年5月27日(日)
〇会場 みと文化交流プラザ 
〇流派 石州流 表千家 裏千家
 みと文化交流プラザで行われた第50回記念水戸市芸術祭茶会に参加しました。
一般の茶道経験者や先生方と3流派の茶席でお茶やお菓子をいただきながら,作法を学びました。その後,それぞれの流派の趣向を凝らした道具の説明をうかがいながら拝見しました。
 生徒たちは他流派の作法の違いに戸惑いながらも,茶席にいらした方々の指導をうけて菓子器からの菓子の取り方,お茶の飲み方を学ぶことができました。参加した他校生がお点前やお運びを行っている様子も大いに刺激になりました。
お知らせ
新入生歓迎茶会
 平成30年4月20日(金)放課後,多目的ホールで「新入生歓迎茶会」を開きました。
 たくさんの新入生だけでなく,先生方も参加していただき,大盛況でした。茶道に興味を持った新入生の皆さん,ぜひ茶道部へ!!

お知らせ
部活動紹介
 平成30年4月12日(木)午後,恒例の新入生部活動紹介が行われました。
 4月20日(金)放課後に新入生歓迎のお点前を披露しますので,お気軽にご参加下さい!

お知らせ
文化部合同ボランティア
 平成30年2月16日(金)放課後,文化部の茶道部,書道部,ウクレレ同好会の3団体が合同で学校近くの特養施設プロスペクトガーデンに慰問活動に行きました。短い時間でしたが,お年寄りの方々と楽しく触れ合うことができました。
お知らせ
第4回高校生茶道部交流会 
 平成30年1月28日に茨城県陶芸美術館において第4回高校生茶道部交流会が行われました。本校参加生徒は9名が参加しました。
 4流派(表千家・裏千家・石州流・江戸千家)の26校、生徒185人が集合して模擬茶会等を通じて交流を深めました。企画展,コレクション展では学芸委員の解説を聴きながら美術品を見学しました。現代作品に触れながらの鑑賞も行われました。
 本校生は開会宣言や点前の披露、呈茶をさせていただきました。多くの先生方や生徒の前で緊張しながらも堂々と行うことができました。他流派の方々とお会いしたり,作法を拝見する機会は、年に1度の交流会だけなので自分達の作法との違いに驚いたようです。各流派の点前の拝見や展示品見学などでは他校生と交流ができ大変有意義な1日になりました。本校生にとって、いつもの学校の稽古とは違い,緊張と刺激のある交流会となりました。この経験を今後の稽古に活かしていきたと思います。
 
 
 △参加した本校茶道部員と顧問の黒澤先生。

 △交流会の開会宣言をする本校茶道部員(1年内山さん)

△映画「HAZAN」のロケセット内でのタッチ&トーク。学芸員の方の解説を伺いながら,名品を触って鑑賞させていただきました。
△お客側(左)が水戸二高茶道部,亭主側(右)が本校茶道部。お互いに学校紹介をしました。(風炉点前)

△午前中,水戸二高との模擬茶会を開きました。ギャラリーから茶道指導の先生方や他校生がみつめています。

△大勢の観客が見つめる中でのお点前披露はとても緊張しましたが,無事にやりきることができました。

△お客側の生徒も緊張します。
 △水屋の様子。
お知らせ
西山の里「桃源」茶室見学
 平成29年10月12日[日),常陸太田市にある西山の里「桃源」の茶室「晏如庵」常磐大高茶道部と一緒に見学しました。路地から蹲い(つくばい),床拝見など日頃は体験できないことを学ぶことができました。両校でお互いに点前披露をして,お客側と亭主側で一席茶会をひらき,交流することができました。



 △西山の里「桃源」リンクバナー
お知らせ
平成29年度 文化部発表週間
 今年は11月1~15日が文化部発表週間でした。茶道部は今回も多目的ホールに展示コーナーを設けさせていただきました。また,この期間に図書館でお茶会も開きました。
 
お知らせ
平成29年度市民講座 「茶道体験講座」
〇7月27日(木)7月28日(金)
本校茶道部の生徒が先生役となり,参加者の皆さんにお手前のご指導をしました。参加者の方が,夏をあしらった和菓子と一緒に自分で点てたお茶を召し上がりました。静寂の中暑さを忘れるひとときでした。

  △お茶の点て方を指導中の生徒たち。

  △高校生の説明でわかっていただけたでしょうか?
お知らせ
「第31回若き茶人たちの集い」茶事の研修会
 平成29年7月17日(月)に茨城県立歴史館の茶室で県内の大学・高校・小学校・幼稚園の生徒が茶道研修をしてきました。本校からは2年生3人が参加しました。
 内容は寄付・待合・つくばい・席入り・濃茶・水屋体験・作り物作製など、学校の部活では茶室や腰掛け・手水場などがないのでお稽古できないことを、参加生徒一人ひとりに学校茶道の先生や青年部の方々にご指導いただきました。また、作り物では日頃も使うことのできる菓子器を作製しました。初めてのことも多く良い体験ができたようです。今後の部活動に活かしていきたいと思います。

◁作り物作製(東海高茶道部の生徒と一緒に)

  △つくばい

  △腰掛待合
お知らせ
佐和高祭で茶会を開きました  with 箏曲部
 平成29年6月16,17日に第11回佐和高祭(文化祭)が行われ,茶道部は17日の一般公開において図書館で茶会を開きました。図書館では茶会と箏曲部のコラボ企画で,お客様に抹茶を味わって貰いながら,優雅に箏曲演奏を楽しんでいただきました。また,図書館は書道部の作品展示や,図書委員会による栞作り体験なども行い,終日来客で賑わっていました。大勢のお客様,ご来場ありがとうございました。
お知らせ
ある日の活動風景
 平成29年5月24日放課後,コスモホール和室にて練習している部員たち。今年は文化祭があるので練習にも熱が入ります。


プロスペクトガーデン訪問
 平成29年4月28日(金)放課後、茶道部、書道部、ウクレレ同好会が合同でプロスペクトガーデンひたちなか(特養ホーム)を訪問しました。お年寄りの方々とひとときの交流を楽しみました。
△上記4枚の写真はKamiyaぽーすぽろすPhotoStudio撮影。無断転載を禁ず。
◁平成29年度茶道部員
お知らせ
朗読講座でお茶をたてました
 平成29年1月15日(日),図書館主催の朗読講座(第4回)が開かれ,茶道部は今年度最後となるこの講座の参加者の方々にお茶をたてて飲んでいただきました。
お知らせ
平成28年度 文化部発表週間
 平成28年度文化部発表週間が11月に行われ,茶道部は今回も多目的ホールに展示コーナーを設けさせていただきました。また,この期間に図書館でお茶会も開きました。
 
お知らせ 2016
茶道体験講座
 平成28年7月28日(木),29日(金)の午後,本校調理室を会場に市民開放講座として「茶道体験講座」が開かれ,茶道部員が講師となりました。
 第1日目は23名の方が,第2日目は11名の方が参加してくれました。子どもからお年寄りまで学校近隣の方々でした。抹茶と茶菓子のお味はいかがだったでしょうか? また次回もお待ちしております!

 △2016/7/29 茶道体験講座の動画(4分)
お知らせ 2016
ボランティア活動に参加
 平成28年6月17日(金)放課後,学校近くの老人福祉施設プロスペクトガーデンに書道部,ウクレレ同好会と一緒にボランティア活動に行きました。
お年寄りの方々は私たちの点てた抹茶を美味しそうに飲んで下さいました。

お知らせ 2016
部活動紹介
 平成28年4月12日,新入生部活動紹介が行われました。茶道部も積極的にPRし,新入生の勧誘を行いました。新入生の皆さん,是非,入部してください。
 
お知らせ 2015

平成27年度 第37回学校茶道エッセイコンテスト(生徒の部) 
  優秀賞 佐川 奈穂 「背中から伝わるもの」

 12月,茶道裏千家淡交会総本部主催の「学校茶道エッセイ」コンテストが行われ,本校茶道部の佐川さん(2年)の作品が応募作品1256点の中から最上位の優秀賞9名に選ばれました。

お知らせ 2015
文化部発表週間 茶道部 「おもてなし」 お点前披露
 11月17日放課後,図書館で茶道部のお点前を披露しました。たくさんの生徒や先生が参加してくれました。
美味しかったでしょうか? ありがとうございました。 これからも腕前を磨いていきたいと思います。
お知らせ 2015
平成27年度文化部発表週間 (11月)
お知らせ 2015
中学生に”おもてなし” 学校説明会
 7月23,24日の2日間,佐和高校の学校説明会が実施され,大勢の中学生が参加してくれました。部活動見学では,茶道部は図書館を会場に,お点前を披露しました。
お知らせ 2015
第14回 大好き いばらき ふれあいまつり
平成27年4月4日(土) 水戸市 三の丸庁舎

活動状況