佐和高吹奏楽部紹介 2022
〇顧問 近藤先生、髙根先生、四倉先生
〇部員数 3年17名、2年11名、1年10名、計38名(R4年度)
〇主な成績
【令和3年度】
 茨城県吹奏楽コンクール B部門 金賞・県代表(令和3年8月) 
 東関東吹奏楽コンクール B部門 銀賞(令和3年9月)
 日本管楽合奏コンテスト全国大会 A部門 最優秀賞(令和3年11月)
 マーチング関東大会 銅賞(令和3年11月)
 茨城県アンサンブルコンテスト 木管三重奏 金賞(令和3年12月)
 ソロコンテストいばらき 宮本(アルトサクソフォン)金賞(令和4年2月)
 ソロコンテストいばらき 清水(クラリネット)金賞(令和4年2月)
【令和2年度】
茨城県吹奏楽コンクール B部門 金賞(令和2年8月)

【令和元年度】
 茨城県吹奏楽コンクール A部門 銀賞
 茨城県マーチングフェスティバル 金賞
 マーチングバンド関東大会 銅賞
 ソロコンテストいばらき 6名が入賞
【平成30年度】
 茨城県吹奏楽コンクール A部門 銀賞
 茨城県マーチングフェスティバル 金賞
 マーチングバンド関東大会 銅賞
 アンサンブルコンテスト中央地区大会 3部門優秀賞
 ソロコンテストいばらき 住谷(アルトサクソフォン)金賞 

〇部長よりひとこと
 私たちは顧問の近藤先生の熱心なご指導のもと、充実した練習環境の中で日々練習に励んでいます。コンクールや定期演奏会、地域のお祭りの依頼演奏など、より活動の幅を広げています。今年も様々な事にチャレンジし、応援して下さる方々への感謝の気持ちを音楽に込めて皆様にお届けし、さらなる飛躍した年になるように頑張ります。

【中学生のみなさまへ】 ~顧問より佐和高校吹奏楽部のご案内~
 佐和高校吹奏楽部は文武両道を基本とし、生徒が自己を高め、全力で頑張れる部活動であることを目標としています。部訓としては「全力音楽~基本は涙~」を掲げています。各種コンクールでの成績も大切ですが、地域の皆様に愛される吹奏楽部であるように日々努力をしています。
 定期演奏会や吹奏楽コンクール、夏の野球応援などを中心に、特色ある学校づくりとして近隣中学校との合同練習会や近隣の特別老人ホーム、プロスペクトガーデンやさわの森での演奏、勝田特別支援学校でのクリスマスコンサートなどを行っています。様々な音楽表現を皆さんと共に創っていきたいと思います。
 
お知らせ
お知らせ

令和5年度 吹奏楽部活動報告

お知らせ

佐和高吹奏楽部第37回定期演奏会の開催について

第37回定期演奏会を以下の日程で行います。今年も部員一同心を込めて演奏したいと思います。ぜひご来場ください。

期日:令和5年5月13日(土)

開場:13:00

開演:14:00

会場:ひたちなか市文化会館大ホール(入場無料)

お知らせ

令和4年度 吹奏楽部活動報告

お知らせ

第36回定期演奏会 おかげさまで大成功です。

 令和4年6月4日(土)、第36回定期演奏会がひたちなか市文化会館で行われました。コロナ禍は続いており、客席を一席ごとに空ける、前列を使用不可にする、など制約はありましたが、今年もたくさんのお客様にご来場いただきました!
 前顧問の先生が異動され、新顧問のもと初めての定期演奏会となりました。昨年度の東関東大会で演奏した「三つのジャポニスム」に続く和の名曲「富士山~北斎の版画に触発されて~」を始めとして、「Tomorrow(ミュージカルアニーより)」の合唱、部員達による楽しい寸劇を交えたゲームステージなど、客席に感動と笑顔が広がりました。

 今回の定期演奏会も、受付や照明、アナウンスなどにたくさんのOB・OGがご尽力くださいました。ありがとうございます。また、前顧問の先生もお忙しい中駆けつけ、最強の裏方としてご活躍いただきました。ありがとうございました。ちなみに、「Tomorrow」は、コロナ禍の生徒を励ますため先生が歌われた曲です。最後になりますが、コロナ禍にもかかわらず足を運んでくださり、アンケートに温かいコメントを寄せてくださったお客様、ありがとうございました。皆様の笑顔が本当に励みになります。またお会いできる日を心よりお待ちいたしております!

▲今年はゲームステージ。「絶対妖怪の仕業だよ!」

▲勇者もマリオもピーチ姫もいます。

▲アンコールのサンバ

▲サックスのソロ

▲楽しんでいただけたでしょうか?ありがとうございました!

6月4日 定期演奏会(事前申込)の開催について

佐和高吹奏楽部第36回定期演奏会の開催について

 令和4年6月4日(土)(14時開演)ひたちなか市文化会館大ホールにて、吹奏楽部定期演奏会を開催いたします。入場は無料ですが、ご来場に際しては事前のインターネットでの登録が必要です。下記の受付フォームより、必要事項のご入力をお願いいたします。事前の登録がない場合は当日入場をお断りする場合があります。なお、今後の感染拡大の状況によっては急遽中止の可能性がありますこと、予めご容赦願います。

 
※事前登録締切 令和4年6月2日(木)18時
   
☆事前登録はこちらからお願いします。

 

お知らせ
ご案内。名門水戸室内管弦楽団による公開レッスンが開催されます!
 こんにちは。吹奏楽部です。日頃は暖かいご支援ご声援ありがとうございます。
 さて、来る2月13日(日)14:00~、水戸芸術館
コンサートホールATMにて開かれる、「水戸室内管弦楽団メンバーによる公開レッスン&ミニコンサート」に参加することとなりました。水戸室内管弦楽団と言えば、あの小澤征爾総監督が率いる、世界有数の管弦楽団です!受講団体として選ばれたことに感謝し、レッスンが実り多きものになるよう日々励んでいます。
 入場は無料ですが、入場券が必要となります。入場券配付は1月16日からです。詳細は下記リンクからご確認ください。「
音楽は聴くだけという方も、楽器を演奏される方も、世界トップレベルの音楽の創り方を間近に体験してみませんか?」(水戸芸術館HPより)
↓水戸室内管弦楽団メンバーによる公開レッスン&ミニコンサートへのリンクはこちら
https://www.arttowermito.or.jp/hall/lineup/article_4348.html
 
△容量の都合上画像が粗くなっております。鮮明な画像はこちらのリンクからどうぞhttps://www.arttowermito.or.jp/hall/images/img_4348/220213mcoopenlesson_flier.pdf
お知らせ
東関東吹奏楽コンクール銀賞!
 令和3年9月11日(土)、栃木県の宇都宮市文化会館で開催された第27回東関東吹奏楽コンクール高等学校の部B部門に、茨城県代表として出場しました。
 しかし、8月16日の茨城県非常事態宣言以来、県立高校は部活動禁止の状態が続き、部員たちは楽器を持ち帰っての個別練習を余儀なくされました。
 一時は出場できるかどうかも分かりませんでしたが、そんな中でも、諦めずに頑張った結果、「三つのジャポニスム」(真島俊夫 作曲)という曲で見事銀賞をいただくことができました。応援ありがとうございました!
 

お知らせ
出場決定!東関東吹奏楽コンクール
 令和3年8月10日(火) ザ・ヒロサワ・シティ会館において、真島俊夫作曲「三つのジャポニスム」を演奏、金賞と県代表を受賞し、令和3年9月11日栃木県宇都宮市文化会館で行われる第27回東関東吹奏楽コンクールに出場が決定致しました。
 引き続き部員一同、努力をして参ります。応援宜しくお願い致します。

お知らせ
35回定期演奏会大成功!
 令和3年425()、第35回定期演奏会がひたちなか市文化会館で行われました。コロナ禍で入場制限をしましたが、たくさんのお客様にご来場いただき、定員の675席がほぼいっぱいになりました!
 今年は例年に比べ開催が1ヶ月以上早まり、非常に苦しいスケジュールとなってしまいました。しかし!部員たちはそんな中でもしっかりと曲を仕上げてくれました。素晴らしいソロだけでなく、高校生と共に音楽を作り上げてくれた、ゲストの上野耕平先生、ありがとうございました。また、コロナ禍にもかかわらず足を運んでくださり、アンケートに温かいコメントを寄せてくださったお客様、ありがとうございました。また皆様にお会いできる日を心よりお待ちいたしております!

 
  
  
お知らせ
卒業式で演奏
 令和3年3月1日(月),卒業式が行われました。2月中は茨城県独自の新型コロナ対策の緊急事態宣言が出されていたため,思うような活動ができず,卒業式での演奏もCDかという話でしたが,何とか宣言が解除となり,卒業生を送り出す生演奏が出来ることになりました。練習不足ではありましたが,卒業生のために精一杯演奏することが出来ました。卒業おめでとうございます。
お知らせ
PTAウインターコンサート ~本校卒業生と共に~
 12月19日(土)午後,「PTAふれあい講座」の一環として「ウインターコンサート」が開かれました。本校の第6回卒業生でありプロのサクソフォン奏者としてご活躍の谷津香織様をお迎えし,本校吹奏楽部の演奏と合わせたコンサートを開催いたしました。当日は100名近くの保護者,卒業生が来てくれました。学校の体育館なので,寒くて音響等不十分ではありましたが,お三方ともすばらしい演奏をしてくれました。寒い中ありがとうございました。 
〇日時,場所 令和2年12月19日(土)午後1:30~3:00 体育館
〇演奏者
 
サクソフォン 谷津 香織(佐和高校第6期生,武蔵野音楽大学卒)
    
ピアノ 小野 智恵(エコールノルマル音楽院卒)
 ヴァイオリン 前澤 扶美(ザルツブルク・モーツアルテウム大学卒)
      
佐和高校 吹奏楽部

お知らせ
体験活動(文化部)発表会 オンライン中継も大成功!
 11月25日(水)午後,体育館で令和3年度体験活動発表会(文化部発表会)が行われました。今年は新型コロナ蔓延のため,吹奏楽部が全校生徒の前で演奏する機会がほとんど無かったので,これが令和2年度初となりました。2年生は各クラスの大型モニターでオンライン中継によってリアルタイムで楽しんでもらいました。
 演奏曲目 「ディズニーマーチ」「ルイブルジョアの主題による変奏曲」「シーガル」 ※2020茨城県吹奏楽コンクール金賞受賞曲

お知らせ
第2回学校説明会で歓迎演奏 ~中学生が体験入部に参加~
 令和2年11月3日(文化の日)に第2回学校説明会(部活動体験)を実施しました。吹奏楽部には6名の中学生が体験に参加してくれました。体育館での全体説明会の前に,来校してくれた約120名の生徒,保護者の皆様へ歓迎演奏で数曲演奏させていただきました。コロナ禍のため,久しぶりの大勢の観衆の前での演奏でしたが,改めて演奏する喜びを実感することができました。ご清聴ありがとうございました。

お知らせ
2020茨城県吹奏楽コンテスト 金賞!
 新型コロナのため,各種コンクールが中止に追い込まれるなか,茨城県吹奏楽連盟は代替大会として,中学,高校吹奏楽部の無観客コンテストを開催してくれました。
 高校の部は8月29日,30日,水戸市のヒロサシティホールで開かれました。本校はA部門第3位となり,金賞を受賞させていただきました。これが3年生最後のコンクールとなり,3年生は全力で演奏してくれました。


◁10月21日,学校が吹奏楽部の金賞受賞を記念して昇降口前に懸垂幕を掲示してくれました。
お知らせ

コロナ禍のなかで定期演奏会大成功!
 令和2年8月21日(金)午後,ひたちなか文化会館第34回佐和高校定期演奏会を行いました。今年は新型コロナのため,ほとんどのコンクールが中止となり,本校の定期演奏会も6月から8月に延期しての実施となりました。会場では3密を避けて,入場制限をし,ステージ配置もソーシャルディスタンスを考えてのレイアウトとしました。そのような厳しい社会情勢にもかかわらず,入場制限いっぱいの400名の方が来場してくださり,演奏に耳を傾けていただきました。ご来場誠にありがとうございました。
 3012第34回定期演奏会のページはこちらです。

お知らせ
いよいよ定期演奏会近づく!
 令和2年8月11日,コロナによる短い夏休みの練習日です
あと10日後の今月21日が定期演奏会です。吹奏楽コンクールやマーチングコンテストがすべて中止となった今,定期演奏会成功が部員の目標です。この日も猛暑に負けず,元気に練習に取り組みました。
終わりました
令和2年度 第34回定期演奏会 のお知らせ
画像をクリックするとPDF版が開きます。
お知らせ
部活動紹介
 令和2年4月10日(金)午後,体育館で恒例の新入生部活動紹介が行われました。しかし,今年は新型コロナウイルス感染拡大のため,各部の持ち時間を減らし,実演無しという縮小形態となりました。演奏が聴きたい人はぜひ,放課後に音楽室に来てください!



令和元年度 吹奏楽部活動報告
お知らせ
ソロコンテストいばらき 
 令和2年2月8,9日,大洗町で「第22回ソロコンテストいばらき」県大会が開かれ,本校吹奏楽部から6名の生徒が参加し、全員入賞しました。

 住谷 龍寿 アルト・サクソフォン 「ソナタ」 金賞
 中島 楓 フルート 「コンチェルティーノ」 銀賞
 金澤 直輝 オーボエ 「オーボエソナタ」 銀賞
 成毛 優里 アルト・サクソフォン 「プロヴァンスの風景」 銀賞
 篠田 友治 チューバ 「チューバ協奏曲 第1楽章」 銀賞
 清水 美結 クラリネット 「序奏とロンド」 銅賞

◇第22回ソロコンテストいばらき
 
 主催 茨城県吹奏楽指導者協会
 共催(公財)げんでん ふれあい茨城財団
お知らせ
茨城県高校総合文化祭 開会式で演奏
 
令和元年10月25日(金),ひたちなか市文化会館で令和元年度茨城県高等学校総合文化祭総合開会式が行われました。吹奏楽部は総合開会式に参加し演奏しました。画像はリハーサル風景です。

お知らせ

マーチングコンテスト関東大会出場壮行会
令和元年10月24日(木)昼,体育館で,吹奏楽部が第54回マーチングバンド関東大会(第47回マーチングバンド全国大会 関東予選)に出場するにあたり,壮行会を開いていただきました。校長先生,生徒会長から激励の言葉をいただきました。大会は11月9日,10日にさいたまスーパーアリーナで行われます。大会で演奏する曲(「デジャヴー」)を演奏させていただきました。頑張ってきます!
 マーチングの演奏の様子はこちら


 △校長先生,生徒会長から激励の言葉をいただきました。 

 △本番さながらの緊張感で演奏させていただきました。 
お知らせ
茨城県吹奏楽コンクール 銀賞!
 令和元年8月8日(木),ザ・ヒロサワシディ会館(茨城県民文化センター)で令和元年度第59回茨城県吹奏楽コンクール(A部門)が開催され,県内19校の吹奏楽部がA部門に参加しました。本校は課題曲と自由曲の2曲を演奏しましたが,残念ながら今回も金賞を逃し,銀賞という結果となりました。しかし,8月18日には県マーチングフェスティバルに出場するため,しっかり切り替えてマーチングでは東関東に進みたいと思います。応援よろしくお願いします!!



お知らせ
学校説明会でウエルカム演奏! 体験入部には67名が参加!
 令和元年度佐和高校学校説明会が7月30,31日の2日間行われ,吹奏楽部は30日(火)の朝の受付の時に多目的ホールでウエルカムコンサートを行いました。第1日目は主にひたちなか市内の中学生と保護者が来てくれました。全体説明会の後は,体験入部を行い,この日は67名の中学生が参加してくれました。暑い中,みなさん,ご参加ありがとうございました!

 △吹奏楽部は7月30日のみ体験入部を行いました。
  △朝のウエルカム演奏を20分行いました。
  △体験入部の様子。楽器別に教室で高校生が手ほどき。  △最後に多目的ホールで演奏披露。聞き入る中学生たち。
お知らせ
佐野の和夏祭りに出演
 令和元年7月27日(日),本校近隣の佐野運動公園グラウンドで「佐和の和夏祭り」が今年も行われ,吹奏楽部が演奏で参加しました。大勢の市民が吹奏楽部の演奏を楽しんでくれました。また本校生も応援に駆けつけてくれました。暑い中みなさん,ありがとうございました。
お知らせ
2019夏休みの活動予定

〇茨城県吹奏楽コンクール(高校A部門)
  8月8日(木) 県民文化センター大ホール  課題曲「森の贈り物」

〇茨城県マーチングフェスティバル
  8月18日(日) 日立市池の川さくらアリーナ

 応援よろしくお願いします!!
お知らせ
全校野球,全力応援!
 令和元年7月13日(土),ひたちなか市民球場第101回全国高校野球選手権大会茨城県大会の2回戦が行われました。この日の試合が本校の初戦で,相手は県南の江戸川学園取手高校でした。吹奏楽部は暑さに負けず,精一杯応援演奏しましたが,試合の方は残念ながら1対5で敗れてしまいました。野球部,応援団・チア,全校生の皆さん,お疲れ様でした。
お知らせ

こども園夏祭りで演奏会
 令和元年7月5日(金)夕方,東海村「とうかい村松宿こども園」の夏祭りに呼ばれてボランティア演奏会を行いました。園児も保護者の方も園の先生方も大変喜んでくれました。生徒たちは園児との音楽によるふれあいにより、心の優しさ豊かさを育てることができました。ご苦労様でした。
お知らせ
野球応援の練習
 いよいよ夏の高校野球の季節が来ました!吹奏楽部は,応援団,チアリーダーと一緒に合同練習を重ねています。「頑張れ!野球部!」
【7月2日放課後の合同練習】


【7月3日 全校応援練習】
お知らせ
第33回定期演奏会 ご来場ありがとうございました!
 令和元年6月1日(土)ひたちなか文化会館大ホールで第33回定期演奏会を開催することができました。当日1000名を越えるお客様が足を運んでくれました。誠にありがとうございました。

〇期日:令和元年6月1日(土) 
〇開場:ひたちなか市文化会館大ホール
〇時間:開場 13:00 開演14:00
〇入場無料
☆ゲストプレーヤー 森匠勲,大倉優花,島奈央

 66第33回定期演奏会のページはこちら


お知らせ
PTA総会 ミニコンサート
 5月18日(土),令和元年度PTA後援会総会が開かれました。総会後には毎年吹奏楽部のアトラクションの時間を設けて頂き,ミニコンサートを開かせていただいています。約20分の時間をいだたき,保護者の皆様の年代に合わせた,カーペンターズや松田聖子のメドレーを演奏しました。参加していただいた保護者の皆様のなかには,毎年,このアトラクションを楽しみに来校している方も少なくありません。みなさん,お楽しみいただけたでしょうか?来月(6/1)には定期演奏会がありますので,ぜひ,足を運んで下さい!
お知らせ
大型クルーズ船初入港イベントで演奏
 平成31年4月28日(日),外国クルーズ船セブンシーズマリナー」が常陸那珂港に初めて寄港しました。朝,8時からウエルカムイベントが催され,吹奏楽部が歓迎演奏を披露しました。クイーンやディープパープルなどのロックメドレーを披露すると,海外のお客様は手拍子をしてとても喜んで下さいました。皆様,これからも素晴らしい旅行を楽しんできて下さい。


☆セブンシーズマリナーとは出典: フリー百科事典『ウィキペディア』
セブンシーズ・マリナー(Seven Seas Mariner)は、リージェント・セブンシーズ・クルーズ(Regent Seven Seas Cruises)が運航するクルーズ客船。
5万トン級の大型クルーズ客船でありながら、全ての客室がスイートでプライベートバルコニー付き、客室面積が28平方メートル〜142平方メートルと、最高級ホテルの客室に匹敵する仕様を誇る。
概要
総トン数 - 50000トン
就航年 - 2001年3月
全長 - 204.2m
全幅 - 27.4m
喫水 - 6.5m
デッキ - 9層
乗客定員 - 700名
巡航速力 - 20ノット
乗組員数 - 445名
客室数 - 354室
船籍国 - フランス
お知らせ
新入生歓迎行事
【その1 入学式】
 平成31年4月9日(火),第35回入学式が行われ,新入生240名が入学しました。吹奏楽部は式典の演奏を担当しました。校歌紹介では男女の部員が元気に佐和高校校歌を歌って新入生を歓迎しました。
【その2 対面式】
 平成31年4月10日(水)高齢の新入生と在校生の対面式が6時間目体育館で行われました。毎年,吹奏楽部は在校生を代表して歓迎の演奏を行っています。
【その3 部活動紹介】
 平成31年4月12日(金)午後,体育館で恒例の新入生部活動紹介が行われました。吹奏楽部から2名の生徒が参加し,新入生に吹奏楽部の活動を紹介しました。また昨年のマーチングの練習風景のビデオも流して見て貰いました。



【その4 新入生歓迎コンサート】
 部活動紹介が行われた4月12日の放課後,多目的ホールにて恒例の新入生歓迎コンサートを開きました。今年は松田聖子さんの懐かしのヒットソング「青い珊瑚礁」などを演奏しました。沢山の新入生が見に来てくれました。入部をお待ちしております。
佐和高吹奏楽部リンク