茨城県立佐和高等学校
“君の心に聴け” The truth is always in your mind
“君の心に聴け” The truth is always in your mind
△朝8:10から挨拶運動スタート。渡邊校長から参加者に開始の挨拶。 | △アプローチ両側に並んで登校する生徒に元気に挨拶をしました。 |
△PTA生徒指導委員のお母さん方が仕事前に参加してくれました。 | △生徒会は自分たちで作ったマナー向上啓発ボードを持って挨拶しました。 |
△開会式 開会の挨拶 | △開会式 校長先生と一緒に準備体操する役員たち |
△競技説明 | 生徒会長挨拶 |
△閉会式前の成績集計作業 | △閉会式用の指揮台搬入 |
△生徒会長からの成績発表 | △表彰介添えを務める役員 |
△10/24 マーチング関東出場壮行会で武藤会長が激励の挨拶 | △11/8 クラスマッチ表彰式で成績発表をする武藤会長 |
△新役員の抱負演説会 | △新役員が校長先生から認証されました。 |
△運動の決意表明をする鈴木生徒会長 | △信号で止まったドライバーにチラシとグッズを渡しました。 |
7月30日 学校説明会 生徒会長鈴木さんの歓迎挨拶 |
7月3日 野球部壮行会 | 6月6日 弓道部関東大会出場壮行会 |
生徒会役員認証式
平成31年4月10日,渡邊新校長のもと,平成31年度前期生徒会役員認証式が行われました。
平成31年3月20日(水),平成31年度前期生徒会役員抱負演説会が体育館で行われました。今回も定員7名のところ,ぴったり7名の立候補だったため,無投票当選となりました。
役員には新たな顔ぶれも加わり,これから新年度の学校行事に向けて,さっそく準備に取りかかります。頑張って下さい。
【2018.11.7 文化講演会】講師の鈴木隆行氏に謝辞を述べる生徒会長と花束を贈呈する副会長。 | 【2019.3.1 卒業式】生徒代表で送辞を読む富田会長 |
【2018.10.26 クラスマッチ】結果を発表する生徒会長 | 【2018.10.17 吹奏楽部壮行会】マーチング関東大会出場の吹奏楽部を激励。 |
△9/25 後期生徒会役員に選出された7名 | △後期生徒会長となった富田さん(2年) |
△7/20 信州総文祭に出場する吟詠剣詩舞同好会と箏曲部,関ブロ大会に出場する弓道部の壮行会で激励する中村副会長。 | △7/4 高校野球選手権県大会に出場する野球部を激励する田谷会長。 |
△6/11 陸上部小滝君の関東大会出場を激励する田谷会長。 | △5/9 スマホケータイ安全教室で謝辞を述べる田谷会長。 |
▽4/10 対面式で新入生歓迎の挨拶をする田谷生徒会長。 | ▽5/9 スマホ・ケータイ安全教室で謝辞を述べる生徒会会長。 |
△役員は全員女子になりました。 | △4月6日 校長から認証を受ける7名 |
△幹事校の勝田特別支援学校校長先生の開始式あいさつ。 | △佐和駅前に佐和高,勝田特別支援,佐野中と並びました。 |
△佐野中学校のマスコットキャラの「さのすけ」くんと「のばら」ちゃん | △PTA生徒指導員の保護者も参加してくれました。 |
▽スマホ安全教室で謝辞を述べる花﨑生徒会長 | ▽文化祭オープニングセレモニーで挨拶する花﨑生徒会長 |
野球応援で応援団に入り校旗を掲げる花﨑会長(1回戦) | 同じく野球応援で校旗を掲げる塙副会長(2回戦) |
△ひたちなか警察署生活安全課長の挨拶 | △駅前でのグッズ配布 |
△元気に挨拶して手渡しました。 | △婦警さんからキャンペーングッズの説明を聞く生徒会役員たち。 |
△会計,書記のメンバー | △副会長,会長 |
△左から会計砂川さん,〃本田さん,書記田谷さん,〃石井さん | △左から副会長塙君,〃沖津君,会長沼田さん |