中学生の皆さんへ
佐和高校とは
お知らせ 2022

入学希望の生徒のみなさん、保護者の皆様へ
【入学前に知っておいていただきたいこと】
〇通学方法
 自転車通学希望の人は、入学時に「自転車通学届」を渡しますので、必ず防犯登録と自賠責保険に加入して下さい。車種は中学で許可されていたシティサイクル型とします。電動アシスト自転車も許可しています。(原付は免許取得・通学不可)
〇服装に関して
 ブレザー(上着)の生地・デザインが平成30年度入学生から変わりました。卒業生のお下がりなどが手に入る場合でも、ブレザーだけは新規購入して下さい。
 スカートかスラックスかどちらかを選択できます。(両方も可)
 令和2年度から標準服に学校指定セーター(白または紺)も入りました。新入生は全員購入となります。

〇スマホ,携帯の持ち込みについて
 持ち込み禁止にはしていませんが、授業時間はもちろん校内での使用は最小限度にしてもらっています。高価な物ですので、保管については各自で責任を持って下さい。
〇合格後の部活動参加(春休み中)
 合格後の春休み中に高校の部活動に参加したい人には、合格者説明会のときに参加方法を説明します。高校から「部活動参加願」をもらって傷害保険に加入した上で参加することができます。(部活ごとに顧問から説明があります)

佐和高とは?

佐和高はこんな学校です!

     

                                冬服                                                                   夏服

1.落ち着いた学習環境

自然豊かな環境の中で、基礎学力を充実させるため以下のような取り組みをしています。

  • 朝読書(毎日8:30~8:40)
  • 朝の小テスト(火:時事問題(年間10回程度) 木:漢字(年間16回程度 表彰あり))
  • 全員模擬試験及び進学課外
  • 学習セミナー及び学力補充課外(長期休業中ほか)
  • 英検や漢検を本校会場で受験

2.個々に合わせた適切な進路指導

各自の希望に合わせて、2年次からの類型分けできめ細かな進路指導を行っています。

  • 2年次より 理系クラス1、文系進学クラス1、文系クラス4
  • 二者面談(4月、11月)、三者面談(1・2年:夏休み、3年:6月)
  • 進学課外(全学年)、夏季休業中の課外(全学年)、冬季課外(2・3年)
  • 就職希望者指導(ハローワーク面接指導、業者による面接指導)
  • 公務員課外(外部講師による公務員講座、警察官による講習会)
  • 看護出前授業
  • 希望模擬試験(大学・看護系・公務員・就職)
  • 予備校講師による学習セミナー(英語)
  • 外部業者による進路ガイダンス
  • 卒業生講話「先輩に聴く」

3.大学進学希望者をバックアップ

  • 県内私立大学を中心に各種進路に対応しています。茨城キリスト教大、常磐大、常磐短大などには毎年60人以上が進学しています。
  • 首都圏私大の指定校推薦枠を多数いただいていますが、余っているのが現状です。(日本、専修、国士舘、神奈川、上智短等)
  • 茨城大学など国公立大学にも毎年合格者を出しています。 
  • 一般受験でも国立大学の茨城大学、琉球大学に合格者が出ています。

4.充実した部活動

  • 80%ほどの生徒が毎日充実した活動をしています。(部活動23、同好会1)
  • 充実した施設設備・・・専用野球場、サッカーグランド、テニス(5面)、弓道場、体育館、小体育館、柔道場、音楽室、学習室など
  • 笠松運動公園を利用しての活動ができます。(陸上部、テニス部、スケート部ほか)
  • 県大会で活躍する部活動がほとんどです。県代表として関東、全国で活躍する部活動もあります。(陸上、弓道、箏曲、吹奏楽ほか)
  • 中学校との合同練習などを行う部活も多く、中高連携体制で地域のレベルアップをめざしています。(サッカー、バレー、バスケ、卓球、剣道、吹奏楽ほか)
  • 落ち着いた環境で3年間充実した高校生活を送っています。しかも、個々に合わせた希望進路を実現できるのが佐和高校です。 

5.信頼される生活指導

  • 服装や身だしなみの指導は毎日様々な場面で行っています。そのため、ほとんどの生徒が校則を守り、保護者や地域からも高く評価されています。
  • 挨拶の励行も力を入れ、朝から校内では生徒たちの元気な挨拶が交わされています。来校した方々から、「佐和高生は挨拶がよくできていて、気持ちが良い」とお褒めの言葉をいただきます。
  • 毎月1週間を「マナーアップ週間」として、生徒会・校紀委員会・部活動生徒らがあいさつ運動を展開しています。
  • 自転車、徒歩通学生徒の安全とマナー向上を図るため、職員全体で佐和駅~通学路の登下校指導を頻繁に実施しています。
  • 生徒指導の対象となる問題行動は極めて少なく、学校全体が落ち着いているので勉強や運動に打ち込める環境が整っています。