“君の心に聴け” The truth is always in your mind
“君の心に聴け” The truth is always in your mind
佐和高校PTA 令和6年度活動紹介
R6年11月30日(土) 「PTA視察研修」を実施しました。
11月30日(土)、令和6年度PTA視察研修を東京都において実施しました。
研修場所は午前中、迎賓館赤坂離宮を見学し、昼食をはさんで午後は浅草の歴史と文化の研修を行いました。
今年度は40名を超える参加をいただき、晴天にも恵まれとても良い研修の機会となりました。特に迎賓館は普段ではなかなか味わえない体験を得ることができました。今年度はPTA教養委員の皆様からの提案により実現をすることができました。ご協力ありがとうございました。ご参加いただいた保護者の皆様にもご協力いただきありがとうございました。
令和6年度PTAふれあい講座「ソフトバレー大会」
令和6年10月5日(土)にPTAふれあい講座「ソフトバレー大会」を開催いたしました。本年度は本校体育館が使用不可のため、ひたちなか松戸体育館をお借りしての開催となりました。大変ご不便をおかけしましたが、おかげさまで70名を超える皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。リーグ戦による熱い戦いが繰り広げられ、結果は第1位Teachers、第2位野球部1年生、第3位本部役員+3年保護者の皆様となりました。おめでとうございます。
令和6年度PTAふれあい講座「心肺蘇生・AED講習」
令和6年9月18日(水)に本校においてPTAふれあい講座「心肺蘇生・AED講習」
を開催いたしました。毎年本校生徒たちが参加している全校ボランティアデーの開催に併せて実施いたしました。保護者の皆様には9名参加していただきました。オンライン講習を受けたあと、実際に体験も行いました。講座を通して、一人でも多くの人々が救命の技術を身に付け、今後に役立てていただけると幸いです。
|
|
お知らせ 10月2日(土)予定の「PTAふれあい講座ソフトバレーボール大会」は延期いたします。
今年度は新型コロナウイルス感染拡大のため,学校行事,PTA行事に大きな支障が出ております。PTA総会を始め,各種会議が開催できません。学校担当者から役員・委員の皆様へは直接連絡が行くこともございますが,何卒ご理解ご協力くださいますよう願い申し上げます。
今年度は新型コロナウイルス感染拡大のため,学校行事,PTA行事に大きな支障が出ております。PTA総会を始め,各種会議が開催できません。学校担当者から役員・委員の皆様へは直接連絡が行くこともございますが,何卒ご理解ご協力くださいますよう願い申し上げます。
ウィンターコンサート ~本校卒業生と共に~
〇日時,場所 令和2年12月19日(土)午後1:30~3:00 体育館
〇演奏者
サクソフォン 谷津 香織(佐和高校第6期生,武蔵野音楽大学卒)
ピアノ 小野 智恵(エコールノルマル音楽院卒)
佐和高校 吹奏楽部
11月17日(火)朝,「令和2年度さわやかマナーアップキャンペーン」が本校アプローチで行われました。毎年11月,県下一斉に「さわやかマナーアップキャンペーン」を最寄り駅頭などで実施していましたが,今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため,佐和駅頭での3校合同(佐和高,佐野中,勝田特別支援)キャンペーンは中止とし,各学校で日にちを合わせて独自に実施しすることとなりました。
本校は,生徒会,PTA生徒指導委員,職員,バレー部員が合同で挨拶運動を展開しました。生徒会はマナー向上を呼びかけるパネルを持って挨拶していました。また,この週は,3校の生徒会が合同作成したマナーアップ啓発ビデオをエントランス内多目的ホールで上映しました。
みなさん,朝早くからご苦労様でした!
△朝8:10から挨拶運動スタート。渡邊校長からPTA生徒指導委員に挨拶。 | △アプローチ両側に並んで登校する生徒に元気に挨拶をしました。 |
△PTA生徒指導委員のお母さん方が仕事前に参加してくれました。 | △生徒会は自分たちで作ったマナー向上啓発ボードを持って挨拶しました。 |
⚪令和2年11月21日(土)PTA視察研修
⚪令和2年12月12日(土)PTAふれあい講座(そば打ち)
ぜひご覧下さい。あわせて感想等もお寄せ頂ければ幸いです。
〇PTA会報「佐和」第72号.pdf(2020-9-28発行)
〈内容〉
・校長挨拶
・PTA会長挨拶,オンライン学習,R2年度PTA役員
・職員紹介
・R2前期部活動結果報告
PTA会長 根本哲也
PTAふれあい講座「ソフトバレーボール大会」延期のお知らせ
晩夏の候,皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。平素は,本会の運営並びに本校の教育活動にご理解とご協力を賜り深く感謝申し上げます。
なお,新たな日程につきましては調整中でありますので,決定次第ご連絡いたします。
PTA 会長 加藤 貴之
ぜひご覧下さい。あわせて感想等もお寄せ頂ければ幸いです。
〇第71号(2020-2-28発行) その1(p1~3) その2(P4~6)
【記事の内容】p1クラスマッチ,p2~3PTA活動報告,p4修学旅行,p5進路,ボランティア報告,p6部活動報告
〇日時 令和元年12月14日(土) 8:40~12:30
〇会場 サワ・コスモホール
【参加者の感想】 佐々木さん
初めてのそば打ちでした。先生のデモンストレーションからそばを打つ期待感が高まりました。実際打ってみると,そば職人と言われるゆえんに納得。そば打ちの奥の深さを知りました。試食も,自分の打ったそばの味は格別でしたが,先生の打たれたそばの味はもっとおいしかったです。貴重な体験をありがとうございました。
〇令和元年11月22日(土)
令和元年8月22日,「Kyoから!未来を拓く」〜受け継ぎ,創る新たなストーリー〜をテーマとした,第69回全国高P連京都大会に参加させていただきました。初日の分科会では、LINE社様から話がありました。伝える為には表情や声の大きさ,状況判断が必要であることと,相手がその言葉をどう思うかという考え方を想像する力が必要であるということでした。二日目の講演は日本電産株式会社の会長様でした。これからの教育は英語力,社会の仕組みを知る専門性,人間力の育成に重きをおくことと,子供が何をやりたいか自分で決める為に,親の関わり方がとても重要だと仰られておりました。これからも子供と関わって行く上で,古都での2日間は学びが多かったです。
「フェイクスイーツ作り講座」 これでも食べられないんです!
令和元年12月6日(金)放課後,1学年PTAでは,講師に鈴木由佳先生(Y's factory 主催)(本校生徒保護者)をお招きして,「フェイクスイーツ作り講座」を開催しました。保護者,職員15名が参加しました。約2時間の講習時間に皆さん熱心に食べられないお菓子作りに専念し,本物よりもずっと美味しく見えるみごとな欺しスイーツを完成させました。うっかり食卓においてしまうと,きっと家族が口に入れてしまうかもしれません。ディスプレイには十分注意して下さい(笑)。
令和元年10月5日(土),体育館で3学年PTA主催の「ソフトバレー&BBQ大会」が開かれました。この日は,いきき茨城ゆめ国体開催期間中のため,本校でも多くの先生,生徒が国体に従事しているため,PTA全体として毎秋実施している「ふれあい講座ソフトバレー大会」は中止せざるを得ませんでしたが,3学年PTA役員の皆様のご尽力により,3学年主催で実施することができました。ご多忙中にもかかわらず,32名の保護者,先生が参加してくれ,盛大に実施することができました。お疲れ様でした。
※ハーバリウムとは・・・本来は植物標本のことですが,インテリアとして綺麗な植物を自分好みのガラス瓶に入れて飾る趣味が流行しています。
ぜひご覧下さい。あわせて感想等もお寄せ頂ければ幸いです。
〇第70号(2019-9-27発行) その1(p1~p3) その2(p4~p6)
【記事の内容】p1野球応援,p2PTA活動報告,p3ボランティア活動,p4職員紹介,p5行事・部活紹介,p6吹奏楽部
令和元年5月18日(土),令和元年度PTA・後援会総会が開かれました。1時間目の授業参観から始まり,総会,学年PTA,各種専門委員会,本部役員会が開かれました。参加率は40.7%の高さでした。多数のご参加ありがとうございました。
〇日程 受付8:30~ 公開授業8:50~9:40 総会10:00~11:10
〇アトラクション(吹奏楽部演奏)11:25~11:50 学年別PTA12:00~13:00 専門委員会・本部役員会13:10~14:00
◇参加率 全体40.7%(1学年45.0%,2学年37.0%,3学年39.1%)
△1時間目の授業参観。 | △令和元年度のPTA会長に選出された鈴木さん。 |
△渡邊校長の挨拶 | △総会の議長団 |
△今年度の新役員の皆さん | △前年度PTA会長の加藤さんに感謝状を授与。 |
△総会後は恒例の吹奏楽部ミニコンサート | △これを楽しみに総会に参加してくれる保護者も多いそうです。 |
△1学年PTA クラス懇談会(1年2組 八木先生) | △2学年PTA 進路講話 |
卒業式,入学式に向けてPTAでは紅白幕(9m×4枚)を購入し,学校に寄贈しました。さっそく3月1日の卒業式で使っていただきました。これからの学校の各種式典に彩りを添えて華やかになっていただければ幸いです。
△体育館の前方両壁面に懸けられた紅白幕。今年の卒業式が華やかになりました。 | △卒業式で祝辞を述べる鈴木PTA会長 |
ぜひご覧下さい。あわせて感想等もお寄せ頂ければ幸いです。
〇第69号(2019-2-28) その1(p1~p3) その2(p4~p6)
【記事の内容】p1クラスマッチ,p2PTA活動報告,p3沖縄修学旅行,p4進路指導部より,p5~6部活動紹介
平成30年12月15日(土)午前,サワ・コスモホールにて今年もそば打ち講習会を開きました。講師はお馴染みの松谷先生と佐藤先生のお二人に,今回は栗原先生も加わり充実した指導陣でした。参加者は上限いっぱいの24名でした。みんなでお昼は自分で打ったお蕎麦に舌鼓を打ちました。お疲れ様でした。
劇団四季「ライオンキング」を観てきました!
〇期日 平成30年11月24日(土)
〇研修行程
7:30学校出発---10:30泉岳寺見学---11:00品川プリンスホテル(ランチビュッフェ)---13:00劇団四季「ライオンキング」鑑賞---15:40バス出発---18:00学校帰着
当日は好天に恵まれ,大きな渋滞も無く,無事に東京に着きました。参加者は約50名。教頭先生ら教員も3名参加しました。最初に高輪の赤穂浪士の墓がある泉岳寺を訪ねました。吉良邸討ち入りも冬でしたね。
お昼は品川プリンスホテルで豪華なランチ。午後から大井町の劇団四季劇場に行き,お目当ての「ライオンキング」を観ました。舞台と客席が近いので臨場感抜群。みなさん,役者さんの迫力に圧倒されていました。
この研修会を企画された研修委員の皆様,ご苦労様でした。
【参加者の感想】大高和代
11月24日に好天に恵まれ泉岳寺見学,「ライオンキング」鑑賞の視察研修へ行ってきました。忠臣蔵の聖地の泉岳寺では歴史を感じ,ホテルにてランチビュッフェをいただき,劇団四季劇場では迫力のある歌とダンスを始めとして,色鮮やかな舞台全てが素晴らしいものでした。
①泉岳寺見学 | ②品川プリンスホテル |
マナーアップあいさつ運動に参加しました!
平成30年11月8日(金)朝,佐和駅前で平成30年度マナーアップあいさつ運動が行われ,PTA生徒指導委員会の委員11名が参加しました。毎年11月に,佐野中学校,勝田特別支援学校,佐和高校3校合同で朝の通学生徒,通勤客に元気よく挨拶をし,高校生にマナーの向上を呼びかける運動です。今年は佐野中学校が幹事校でした。冬を感じさせる寒さでしたが,生徒もPTAも元気よく挨拶を交わすことができました。
みなさん,ご一緒に手打ちそばに挑戦してみませんか? 味は格別,保証しますよ!
〇平成30年⒓月15日(土)午前9時30分~午後1時00分
サワ・コスモホール 募集定員24名 先着順で受け付けます!
〇H30 蕎麦打ち講習会のご案内.pdf
PTA第2回ふれあい講座 ソフトバレー大会 ”今年の優勝は1学年PTAチーム!”
平成30年10月6日(土)午前,本校体育館で毎年恒例のPTAソフトバレーボール大会を盛大に開催しました。今年は昨年より更に人数が増え,100名を超える保護者,職員が参加してくれました。学年や部活動ごとに12チームを編成し,予選グループ戦,決勝トーナメントを行いました。ケガも無く,全員楽しくスポーツの秋を楽しみました。
【大会結果】
総合優勝:スパイクNo.1(1学年PTAチーム)
総合準優勝:3年サッカー部母さんチーム
シルバートーナメント1位:野球部2年ママ半端ないって!
ブロンズトーナメント1位:ゆう子に聴け(職員チーム)
△鈴木PTA会長の開会挨拶 | △いよいよ試合が始まりました。コートはバドミントンコートです。 |
△ネット高は2m。男性はジャンプ禁止です。 | △ボールはレクリエーション用の柔らかいボールを使っています。 |
△決勝前の作戦タイム(優勝したスパイクNo.1チーム) | △トーナメント表に試合結果を書き入れて一喜一憂。 |
△白熱した決勝戦はスパイクNo.1(1学年PTA)が圧勝でした! | △表彰式。4チームに豪華?賞品が飛田校長より授与されました。 |
◇◆◇フルカラーでスタイル一新!
ぜひご覧下さい。あわせて感想等もお寄せ頂ければ幸いです。
〇第68号(2018-9-28) その1(p1~p3) その2(p4~p6)
平成30年9月26日(水)朝,佐和駅前で秋の全国交通安全運動キャンペーン活動が行われました。ひたちなか市役所主催で本校は生徒会,校紀委員会,PTA生徒指導委員会,生徒指導部職員が参加し,地域の交通安全指導員,警察も参加しました。当日は前日からの雨がちょうど降り止み,中止にならずに用意された交通安全啓発チラシ,ティッシュなどをすべて配ることができました。この活動で,交通事故多発県と言われる茨城県の事故件数が一つでも減ってくれるといいですね。参加した皆さん,早朝からご苦労様でした!
△朝の開始式 (佐和駅前) | △生徒会長田谷さんの決意表明 |
△信号待ちのドライバーにチラシ&グッズを配りました。 | △生徒が安全に配れるよう,PTAは見守り役でした。 |
ご一緒に「ライオンキング」を観ませんか?
〇期日 平成30年11月24日(土)
〇研修先と内容 東京方面 劇団四季「ライオンキング」観劇
〇申込み書はこちら(締め切り10/12)
☆平成30年度PTA視察研修会のご案内.pdf
受付8:40,開会式9:00,終了(予定)12:30
その後,用意した軽食を配付して自由解散となります。
平成30年7月27日(金)午後,PTA広報委員会が会議室で開催されました。9月に発行予定のPTA広報誌の編集会議を行いました。広報委員のお母さん方が熱心に記事の校正や紙面構成を話し合いました。
平成30年7月7日(土),3学年PTAではアウトドアクッキング講習会(バーベキュー)を行いました。保護者,先生合わせて14名が参加してくれました。梅雨も明けて蒸し暑い昼でしたが,日陰で楽しくバーベキューを楽しむことができました。ご参加ありがとうございました。
△塩野先生から調理の説明を受けるお母さん方(&先生) | △先生の作ったお手本。 |
△校長先生もエスニック料理を堪能。「美味しかったです!」 | △講師の塩野先生にみんなで感謝の挨拶 |
平成30年5月12日(土),平成30年度PTA総会が開催されました。朝1時間目の授業参観後,体育館に集まって29年度事業報告,決算報告,30年度事業計画,予算案,新役員選出などが滞りなく議決されました。またPTAで昨年度決定した普通教室エアコン設置工事の進捗状況も報告され,いよいよ6月から待望のエアコン使用が始まります。
〇日程 受付8:30~ 公開授業8:50~9:40 総会10:00~11:10
〇アトラクション(吹奏楽部演奏)11:25~11:50 学年別PTA12:00~13:00
〇参加者 270名(参加率38%) ※1年生は54%!
△1時間目は授業参観でした(1年5組) | |
△PTA総会の様子(体育館) | △飛田校長の挨拶 |
△渉外部長(PTA担当)の大内先生 | △新役員紹介 |
△橋本前PTA会長に感謝状贈呈 | △新PTA会長となった鈴木さん(3年) |
△恒例の吹奏楽部マーチング演奏 | △フラッグもきれいに揃っていました |
△2学年PTA 外部講師を招いて進路講演会(小体育館) | △3学年PTA 根本進路指導部長から,進路の進め方についての講演 |
昨年5月のPTA総会で決定した普通教室エアコン導入をうけ,設置工事が2月から始まりました。休日しか工事ができないので5月くらいまでかかります。毎年夏の暑さが厳しくなってきているので,これで生徒も快適に夏の授業が受けられることでしょう。
△ベランダに室外機が設置されます。 | △エアコン専用の電源を引く工事をやっていました。 |
平成29年12月9日(土)午前,サワ・コスモホールにて今年もそば打ち講習会を開きました。講師はお馴染みの松谷先生と佐藤先生のお二人です。参加者は校長先生も含めて24名でした。みんなでお昼は自分で打ったお蕎麦に舌鼓を打ちました。お疲れ様でした。
平成29年11月25日(土),PTA教養委員会主催による平成29年度PTA視察研修会が実施されました。今回は東京都庁見学や,ルミネ吉本のお笑い鑑賞などに約50名の保護者の参加がありました。天候にも恵まれ,楽しい一日を過ごすことが出来ました。参加された皆様,お疲れ様でした。
〇行程 8:00 佐和高校 出発--- バス移動(守谷休憩)--- 10:30 東京都庁展望台~11:10 バス移動~
11:30 京王プラザホテル(グラスゴーにて)~13:00 ランチビュッフェ形式の食事--- バス移動---
13:20 ルミネ the よしもと(吉本興業芸人によるお笑いライブ)~15:30
15:40 バス集合 出発 ---バス移動(守谷休憩)--- 18:30 佐和高校 到着解散
記念写真のご希望は・・・ (希望注文は終了しました。) ※No.13~21,25,26は個人写真のためボカシて掲載しています。 | ||
No.14 | ||
平成29年11月8日(水)朝7:30~8:10,JR佐和駅前にて平成29年度さわやかマナーアップ運動を佐野中学校・勝田特別支援学校と本校の3校で実施しました。本校は校紀委員18名,生徒会7名,PTA生徒指導委員10名,教員10名が参加しました。委員の皆さん,早朝からご協力ありがとうございました。
△幹事校の勝田特別支援学校校長先生の開始式あいさつ。 | △佐和駅前に佐和高,勝田特別支援,佐野中と並びました。 |
△佐野中学校のマスコットキャラの「さのすけ」くんと「のばら」ちゃん | △PTA生徒指導員の保護者も参加してくれました。 |
みなさん,ご一緒に手打ちそばに挑戦してみませんか? 味は格別,保証しますよ!
〇平成29年12月9日(土)午前9時30分~午後1時00分
サワ・コスモホール
先着順で受け付けます!
平成29年10月21日(土) 講演会 10時30分~11時30分予定
〇内容 講演会 演題「進学講話」 講師(株)さんぽう 伊藤 淳造 先生
平成29年10月7日(土),体育館で毎年恒例のPTAソフトバレー大会(第2回ふれあい講座)が開かれました。今回も90名を越える参加者(保護者・職員)があり,12チームに分かれての熱戦が展開されました。
上位グループの決勝は1年生保護者同士の熱い戦いとなり,熱戦を制したのは野球部保護者の「1年野球部チーム」でした。スポーツの秋を十二分に堪能した一日でした。みなさん,お疲れ様でした!
H29PTAソフトバレーボール大会結果.pdf
△1年の担任も入り,円陣を組んで”さあ!行くぞ!”「1年オオターズ」 | △2学年チーム野上対大内ファミリー |
△PTA本部役員チーム「のりちゃんズ」も今回は上位に進出! | △2位になった「1年オオシャンズ」 石井学年主任も頑張りました! |
△各グループの優勝チームには豪華賞品!?がPTA会長から授与されました。 | △終了後,吹奏楽部の公開練習が体育館で行われました。 |
〇日時 平成29年11月25日(土)
10月7日(土)午前,恒例のPTAソフトバレー大会を開催します。すでに要項は配付してありますが,申込みをお忘れの方は,直接学校までご連絡下さい(担当:大内,青木)。 昼食,飲料を準備しております。
「おうちで簡単エスニック料理に挑戦 ~プロによる調理実習~」
タイ・ベトナム屋台 「ヤミートミー」オーナーシェフ(元中川学園調理技術専門学校実習部主任)塩野 朋美 先生
○ 日 時 6月29日(木)
○ 場 所 本校調理室

平成29年7月1日(土)10:00~12:00,サワ・コスモホールで初心者の方を対象としたウクレレの講習会を開催しました。約20名の保護者,先生方が参加しました。
講師は日立北高校元教諭の大川先生にお願いしました。
△三学年PTA役員の出井さんからの挨拶 | △講師の大川先生によるウクレレの楽器説明 |
△まずはどんな音かウクレレを鳴らしてみましょう。 | △初めてでも先生の指導で何とか音が出ました! |
保護者負担による普通教室エアコン設置についてお知らせします。
日時:平成29年5月13日(土)本校体育館において,平成29年度PTA総会が開催されました。当日は朝から強い雨となり,出席人数が減ることが予想されましたが,それでも233名の保護者の参加をいただき,各種議案を滞りなく可決することができました。ありがとうございました。
受付8:30~ 9:30(多目的ホール)
平成28年12月10日(土),佐和高PTA恒例の「そば打ち講座」がサワ・コスモホールで開かれました。講師は今回も旧職員の松谷先生と元PTA会長の佐藤さんにお願いしました。今回の参加者は20名でした。みなさん,お昼は自分で作り上げたそばに舌鼓を打ちました。
〇 研修先 東京スカイツリー見学ソラマチ散策 ,浜離宮恩賜庭園散策・見学
昼食はANAインターコンチネンタルホテル東京(カスケイドカフェ)で ランチビュッフェ
〇参加者 約50名
【日 程】 8:00 佐和高校集合出発~バス移動(守谷休憩)~10:30 東京スカイツリー・ソラマチタウン(館内見学・展望台・お買い物)~12:45 ~バス移動 13:30 ANAインターコンチネンタルホテル東京(カスケイドカフェ)~15:00 バス移動~15:30 浜離宮(庭園散策・見学)~16:30 ~16:45 バス集合・ 出発~バス移動(守谷休憩)~18:45 佐和高校 到着・解散
△スカイツリー展望台から新宿副都心を臨む。 | △浜離宮恩賜庭園で参加者一同記念撮影。紅葉がみごとでした。 |
〇日時 平成28年12月10日(土)
〇場所 本校コスモホール
〇募集人員 28名
「エアコン設置に関するアンケート」のご協力ありがとうございました!
PTA,後援会役員会で「エアコン設置検討委員会」を発足させました。保護者の皆様にはアンケート調査にご協力いただきまして,まことにありがとうございました。アンケート結果は後日報告したいと思います。(アンケート調査は終了しました)
〇日時 平成28年10月22日(土) 受付10:15 講演10:30~11:30
〇場所 本校会議室(本館2階)
〇内容 講演会 「進路に関する講演~入試の現状と親のフォロー~」 講師:伊藤淳造先生(さんぽう)
PTAソフトバレー大会 優勝は「続・チームde愛」
【結果】優勝:続チームde愛(2年生学年委員中心チーム) 準優勝:大内ファミリーB(サッカー部保護者チーム)
△開会式 チーム分けやルール説明をしました。 | △入念に準備体操をしてから始まります。 |
△各チーム5名でバドミントンコートで戦います。ネット高は210㎝です。 | △ボールはレクリエーション用バレーボール4号を使用します。 |
△準優勝チームのサッカー部保護者チーム。2年連続の2位でした。 | △優勝の2年生学年委員チーム。圧倒的な強さで他を寄せ付けない完勝でした。 |
全体会に続き,昨年度ノーベル生理学賞を受賞された大村智先生の「私の半生」と題された講演を聞くことができました。大村先生は地元に温泉施設や市立美術館など作られたことで話題になりましたが,「研究を経営する」という独自のスタンスで,大勢の人との縁を大切にしながら永井研究者生活を送られたことが伝わってきました。
7月3日(日)午前、コスモホール2階にて,3学年PTA研修会「ペルビックストレッチ講習会」が行われました。講師はフィットネスインストラクターの綿引晴子先生でした。ペルピックとは骨盤のことで,骨盤は体の土台です。ペルビック・ストレッチでは、骨盤の歪みをその骨盤を支えている筋肉(インナーマッスル)を動かす事によって調整し,正しい位置にリセットしていく事を目的とします。そして骨盤を支えているインナーマッスルも同時に鍛えられます。講習会には8名の保護者が参加しました。
7月2日(土)午前、佐和高校被服室において「2学年PTA研修会~がま口ポーチ作り講習会~」が行われました。
24名の参加があり,楽しく賑やかに素敵ながま口ポーチ作りにチャレンジしました。
△ 紅?一点の男性参加者は2学年主任飯島先生。意外と器用かも・・・。 | |
△完成した自慢の作品を持って「ハイ,ポーズ!」 |
△まず,塩野先生のデモンストレーションをみんなで見ました。天井の鏡に先生の手元がよく映ります。 | △各調理台に4人ずつ。材料及び軽量は塩野先生がほとんど事前に調理学校で済ませてきてくれていました。 |
△いよいよ班に分かれて実習開始。さすがお母さん方,みなさん,手際が良いですね。 | △(先生のデモンストレーションにより)完成したお弁当。美味しそう,いや本当に美味しかったです! |
〇日時 5月14日(土) ☆ 出席者240名
〇公開授業 8:0~9:40(各教室)
〇PTA総会 10:00~11:10
〇アトラクション(吹奏楽部) 11:25~11:50
〇学年別PTA 12:00~13:00
〇専門委員会 13:10~14:00
△PTA総会全体会 | △PTA新役員の紹介 |
△旧PTA役員に感謝状を贈呈しました。 | △吹奏楽部のアトラクション |
△2学年PTA(小体育館) | △3学年PTA(アリーナ) |
△講師の松谷さん,佐藤さん | △捏ねたそば玉を上手に延ばします。 |
△麺棒で延ばしたそば。薄く延ばしましょう。 | △均一に平らに伸ばすのはとっても難しい~。 |
△美味しくできあがった手打ちそば。太さが多少不揃いなのがまた美味しい | △「打ちたて」に笑みがこぼれます。「自分で作ったそばは最高!」 |
お昼は羽田の東急ホテルのレストランでランチビュッフェを堪能しました。
午後は劇団四季の「リトルマーメード」を鑑賞しました。上演2周年を迎えた大人気のミュージカルです。普段,なかなか見ることのできない劇団四季の役者さんたちの迫力ある演技に大感動でした!
△気合い充分の保護者チーム | △昔取った杵柄?往年の運動神経が蘇る!? |
△この若さはママさんじゃないね。 |
1学年では7月4日土曜日コスモホールに前田佳子先生をお招きし、2時間にわたってカラーコーディネート講座を実施しました。男性4名を含む23名の参加がありました。
このほか、佐和高生のお弁当アンケートの結果も発表しました。
5月16日(土)午前,平成27年度PTA・後援会総会が開かれました。提案された議事は滞りなく可決されました。多数のご参加ありがとうございました。
総会終了後に,体育館で吹奏楽部のミニコンサートが開かれました。