茨城県立佐和高等学校
“君の心に聴け” The truth is always in your mind
“君の心に聴け” The truth is always in your mind
△全体説明会。間隔を広めに設定して短時間で実施しました。 | △物品購入 |
卒業式
令和2年3月1日(日),第33回卒業証書授与式が行われました。新型肺炎感染防止対策のため,誠に遺憾ながら,在校生の参加は見合わせ,卒業生,保護者,職員,生徒会長のみの参加となりました。参加者がほとんどマスクをした状態で,歌や返事は大きな声を出せないという制約があるなかで,例年通り厳粛な式とすることができました。卒業生の皆さんの新しい門出にお祝い申し上げます。また,急な実施形態変更にも真摯に対応してくだださった保護者・卒業生の皆様に感謝申し上げます。 卒業式の写真はこちら
△マスク着用で返事は小さくなりました。 |
△卒業生代表答辞(前生徒会長鈴木さん) |
△税に関する講座 | △大学進学希望者講演会 |
△看護士を目指す生徒たちに,資質と心構えを教えて頂きました。 | △DMAT活動(災害派遣医療活動)の体験談(常総市の水害派遣)も聞きました。 |
△大渕先生からは高齢者と認知症の話しを伺いました。 | △聴診器で自分の心音を聞く体験をしました。 |
△劇団こんにゃく座のみなさん。 | △生徒会から謝辞と花束を贈呈しました。 |
△生徒会による全校ボランティアデーの報告,分析発表 | △発表会は,生徒会役員と特活部の先生方で運営しています。 |
△ 家庭クラブの発表。2年赤津さん「りーちゃんで子育て練習」 | △夏休みにベトナム,カンボジアでヤングボランティアツアーに参加した鈴木さん(2年)の発表 |
△科学部の活動報告(2年中山さん) | △英語スピーチ大会入賞の高土さん(2年)のスピーチ。 "How Happy I am!” |
△朗読部の活動報告 | △箏曲部の演奏「龍星群」 |
△最後のトリは吹奏楽部。♪「シィクスピア・ピクチャーズ 」 | △2曲演奏し,アンコールの声も上がりました。 |
△1年1組は図書館でブックトークの発表をしました。 | △1年4組 担任川松先生の道徳。 |
△1年5組は担任の大越先生の道徳。テーマは「結婚の条件」。 | △2年の道徳は共通テーマで「謝るということ」。2年2組は担任野田先生。 |
△2年4組 担任の大田先生の道徳。 | △2年6組 担任の枝川先生の道徳。 |
△公開授業には大学生も見学に来てくれました。 | △道徳の授業は先生の個性がよく表れていました。 |
△東京農大世田谷キャンパスの見学(1の4) | △東京農大 |
△専修大学 生田キャンパス見学(1の1,1の6) | △専修大学は大学生が生徒を案内。窓越しにパソコンルームを見学 。 |
△専修大学の学校説明を受ける生徒たち。 | △専修大学のモダンな校舎 |
△表彰式の様子 | △後期クラス役員認証式 |
△後期生徒会役員抱負演説会(今回も定員以内だったので無投票当選でした) | △後期生徒会役員認証式 |
△校長先生手作りの学校生活スライドショー。生徒は感激でした。 | △最後のサプライズ。森島先生から学校指定セーター導入の発表がありました! |
△表彰はサッカー部,吹奏楽部,バレー部,吟詠剣詩舞が受賞しました | △夏休み明け,全員が元気に登校しました。 |
△主菓子の取り方を学んでいます。 | △説明しながらお点前を披露中。 |
△生徒の説明に真剣に耳を傾けてくれました。 | △茶を点ててみました。 |
△第1日目 受付の様子。 | △第1日目 全体説明会(渡邊校長あいさつ) |
△第1日目 吹奏楽部の歓迎演奏会 | △在校生による学校案内 |
△保護者の前で発声練習をする朗読部 | △陸上部 体験入部 |
△野球部 体験入部 | △卓球部 体験入部,見学 |
△第2日目 受付の様子。箏曲部の琴の音色でお出迎え。 | △バレー部体験入部 |
△表彰式 | △壮行会 |
△野球部員の入場 | △教頭先生から激励の言葉をいただきました。 |
△監督の大川先生から選手の紹介。 | △ベンチ入りのメンバーたち。 |
△選手一人一人が決意表明。 | △応援団からエールが送られました。 |
全校ボランティアデー
令和元年6月19日(水)5,6時間目。本校は「特色ある学校作り」でこころ豊かな人格の育成を目的にボランティア活動の推進をかかげています。そのため,毎年全校生が一斉にボランティア活動に取り組む行事を設けています。
全校ボランティアデーの写真・感想はこちら
△車いすを体験。車いすの介助も学びました。 |
△痴ほう症の方への対応の仕方を寸劇で学びました。 |
△近くの老人ホームに行き,介護体験をしました。 |
△入所しているお年寄りの方に,音楽をプレゼント。 |
△県大会団体3位のメダルを授与される女子弓道部4選手 | △弓道部の他,男・女バスケ,バレー,男子テニス部も表彰されました。 |
△弓道部壮行会 校長先生から激励の挨拶 | △関東大会での健闘を誓う弓道部3年知久選手 |
△握力測定 | △反復横跳び |
△長座体前屈 | △50m走 |
△立ち幅跳び | △上体起こし |
△視力測定 | △身長測定 |
遠足
5月23日(木),学年別で遠足に行ってきました。快晴に恵まれ,渋滞も少なく,楽しい1日を過ごすことが出来ました。
【行き先】
〇1学年 午前:工場見学,午後:川越市内自主研修
〇2学年 横浜みなとみらい 21 地区班別研修
〇3学年 東京ディズニーシー班別研修
遠足の画像はこちら
【1学年】 △明治乳業守谷工場を見学(3組,5組) |
△川越市内班別研修 |
【2学年】
△横浜中華街にて |
△ |
【3学年】
△ディズニーシーにて |
△授業参観 | △PTA総会 新役員の紹介 |
△恒例の吹奏楽部アトラクション | △クラス懇談会(1の2) |
△総会開会前に議案書を配付。 | △議長団の3年生3名。 |
△生徒会長鈴木さん(3年)の開会挨拶。 | △令和元年度の活動案を提案する武藤副会長(2年) |
△朝7:30 交通安全運動開始式 | △元気に駅を利用する人たちに声を掛けて,啓発グッズを配りました。 |
△承認された前期生徒会役員の7名 | △生徒会長鈴木さん(3年)の新入生歓迎あいさつ |
△新入生代表あいさつ | △吹奏楽部の歓迎ミニコンサート |
△新任式。新任の先生方8名が紹介されました。 | △始業式で講話をされる新任の渡邊校長先生 |
△左から池田先生,長山先生 | △左から川野先生,橘先生,飛田校長先生 |